ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

アメリカ家庭料理コミュの【US-レシピ】 大豆粉

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
くー太 (*^.^*) さんからの書き込みの転記デス♪
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=282767
========================================================

大豆粉について質問があります。

たまたまスーパーでSoy Flourというのを発見。なにやら身体によさそうなので、買ってしまいました。

パッケージについていたレシピにはBread Flourプラス大豆粉というかんじのパンのレシピでした。色々検索したところ、粉に大豆粉の1/3くらい混ぜると良い、というかんじのことがかいてあって、それなら手持ちの食パン用のレシピで、強力粉を減らしてその分大豆粉を入れようとおもったのでした。

ところが〜

HBのなかで焦げてしまって、(このレシピをつかうまえ、通常の食パン焼き上げたのですが、そのときは問題なし)パンケースから取り出せない状態に〜! ようやく取り出して切ってみると、とっても思い感じのできでした。

ちょうどコーンブレッドのような感じのざらざら感がのこっていて、味は悪くないのですが、食感がどうも。。。。の一品となってしまいました。

大豆粉のうまい使い方をどなたかご存知でしたら教えてください。

また大豆粉と普通の粉とでは何をどう気をつけたらよいのか注意点がもしありましたら教えてください。

はじめて買った大豆粉、こういう結果になるとは。。。ちょっと凹み気味です。


-------------------------------------------------------
(目次)
 +「きなこ」 (#1)
 +「ソイナツバター」 (#3)
-------------------------------------------------------
(参考画像)
http://www.foodsubs.com/Flournw.html

コメント(4)

きなこってアメリカにも売ってるんですねっ! 新発見!
フツーに『あべかわ』とかヨーグルトにかけて食べるってのはダメですか? (*´ェ`*)
 
きなこを使ってお菓子作りなどは経験ないですが、以前はったい粉(大麦を炒って挽いた粉)をスコーンに使ったことがありますが、やはり重くなりました。
はったい粉の香りが好きなのでそれはそれで好きでしたが。。。

きなこを使ったクッキーなんかいかがでしょうか♪
検索するとレシピ結構出てきます。
素朴な疑問ですが、大豆粉ときなこの違いって?

きなこはもっと茶色い色(ぬかのような色)ですが、大豆粉は写真のように黄色いんですよね。。 なにがどうちがうのでしょうね? きなこと同じに使えるならたとえばあべかわもちもできるはずですよね。
き、き、きなこって、、、思いっきり食べたくなってしまいました!!\(◎o◎)/
ソイフラワー捜してみようかなぁ〜〜〜〜♪
あの「もっと茶色い色」はフライパンで炒るかオーブンでローストするようですよ ^ ^

ところで、最近Wマートで見つけたお気に入り『ソイナツバター』。 ピーナツバターそっくりなので、あれなら豆腐や納豆や味噌や醤油などの和食材が苦手な方でも、きっとantioxidantたっぷりの大豆が摂取できると思いますし、出来上がったソイナツバターはクッキーなどにも色々使えるようですし、先日納豆で失敗したので今度はソイナツバターに挑戦☆とちょうど思っていたところなんです。

ソイナツバターの瓶の裏の成分表をみると、「大豆、大豆油、サトウキビ砂糖、モノグリセリド、塩」となっているので、自家製ピーナツバターを作る要領でソイナツバターも再現できるのではと思いますし、くー太さんのソイパウダーを使えばもっと簡単に出来ると思うのです。
(例)http://www.gokoku.gr.jp/cooking/howto-kinako-cream.html
この作り方を用いて、材料をアメリカのソイナツバターに入っている成分と同じにするために大豆油を加えれば、自家製ソイナツバターが出来るのでは!?
大豆の粉=きなこ だと思っておりまして、、、辞書でも、きなこ=soybean flour とあったので「きなこ」だと思い込んでおりました。

間違っていたらすみません。。。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

アメリカ家庭料理 更新情報

アメリカ家庭料理のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。