ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

アメリカ家庭料理コミュの【US-レシピ】 ローストビーフ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
たかがローストビーフ、されぞローストビーフ。
まだまだ練習を重ねていきたい一品です♪ 
皆様のご家庭の美味しいローストビーフのレシピありましたら、
是非教えて頂けると嬉しいです♩♪♫♬
  
------------------------------------------------------------------------
<目次>
 +「トラディショナル」 (#1)
 +「鉄鍋で作るローストビーフ」 (#3)
 +「5分で出来るローストビーフ」 (#7)
------------------------------------------------------------------------
<参考イメージ画>
http://www.boarshead.com/holidayrecipe63.php
  

コメント(7)

さて、preクリスマスのTGIF(Thanks God! It's Friday〜〜!!)用パーティーのローストビーフが焼きあがりました!! 写真を撮って貰いましたのでアップ(左)します♪ 今日はTri-Tipを使ってみました。 できれば写真中央くらいレアでしかもちゃんと中まで火が通っていてジューシーなローストビーフが個人的にはよかったのですが、アメリカ式ミディアムになりました...(^ ^; 次は写真右のような骨付きStanding Ribで良い焼き加減になるのが夢です (^ ^)

・ローストビーフ用肉 (3lb/1kg位)
・ローストビーフ用シーズニング(またはクレオール)
・塩コショウ
・オリーブ油適宜
・ビーフブロス適宜
・コーンスターチか片栗粉適宜

1.買ってきた肉は包装を剥がして、2日位冷蔵庫で更に熟成させます(省略可)。
2.数時間前にシーズニングと塩コショウをして味を染み込ませます。
3.オーブンを275F/135℃に熱しておきます。
4.フライパンに油を熱して肉の表面を焼き固めます。
5.上からビーフブロスをまんべんなくかけます。
6.天パンに脂肪分が上になるように乗せて1.5〜2時間焼きます。
7.調理用温度計を挿して135F/60℃になっていたら取り出し、余熱で中まで火を通します。
 ※このタイミングによってレアかメディアムになるので気をつけて!
  おしゃべりに夢中になっていたりする場合ではないですwww はい...(~ ~;
8.残りの天パンに水か赤ワインを加えてオコゲをよくこそげ落します。
9.小鍋に移してコーンスターチを水で溶いて加えてとろみを出します。
 ※味見をして必要であれば塩コショウしてください。
 ※お好みで赤ワインを少々追加くださっても美味です ^ ^
10.肉を薄く切って上から(10)のソースをたっぷりかけて召し上がれ♪

★クレオールシーズニングについてはこちらを↓
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=9834580&comm_id=1218020
★オークラのローストビーフの写真を見せたところ、「OH!!」と声が上がっていましたので、やっぱりグルメの日本人、サスガです〜〜o(〃^▽^〃)o

(参考イメージ画像)
・うちの自家製ローストビーフ (。◕ฺˇε ˇ◕ฺ。 )
・http://www.hotelokura.co.jp/tokyo/restaurant/takeout/cg_terrace/recommend.html
・http://www.foodlion.com/MealsRecipes/MVPRecipe2005-1214c.asp
先ほど、こちらのコミュを発見し、早速参加させていただきました。
このローストビーフ、美味しそうで、真夜中ですがよだれが・・・(スミマセン)

大晦日にローストビーフを作りました。(夫担当)
が、チキン等を丸ごと焼く、焼き器(スミマセン名前が・・・)で焼いたところ、
周りがカリカリで、・・・・・・な状態に出来上がってしまいました。
入れっぱなしってのがいけないのかなあ・・・と思ったり、こちらのレシピを拝見して、次回は、オーブンで焼くぞ!っと決めました。

1つ教えて頂けますか?
あの薄〜くローストビーフを切り分けるには、何かコツがありますか?
また、お勧めのナイフがあれば、教えて下さい。
いつも、レストランで頂くような薄さに切れなくて、ステーキ状態なんです(^_^;)
よろしくお願いいたします。
ここ最近、ご無沙汰していますが、うちもよくロースとビーフ、してました。
ここ数年、キャンプで使う鉄鍋をよく使用しています。
分厚い鉄でできているので、焼き色を付けてから、そのままオーブンに入れることができます。
http://plaza.rakuten.co.jp/kabamilwaukee/diary/200512260002/

会社のバーベキューの時に、毎回好評なのが、テンダーロインのカレーマリネ焼き。
ヨーグルトとカレー粉、ケチャップ、ウスターソース、ガーリックを混ぜたマリネ液で、一晩マリネして、それを焼いたもの。アメリカ人も、けっこうカレー味って好きなんですね。
http://plaza.rakuten.co.jp/kabamilwaukee/diary/200606210000/
>hanaさん♪
Rotisserie Cookerをお持ちだなんて素敵..+'(◕ฺ∀◕ฺ)..+*
あれがあったら毎週鶏丸々一匹焼いてしまいそう〜〜♩♪♫♬
刃がギザギザしている包丁を使うと肉の表面にギザギザ模様がついてしまいますので、よく切れる長い目の包丁(写真中央をご参考ください。無ければ刺身包丁でもかなりいい線までいきます! 特に和包丁は日本以外の国々では手に入り難いので、将来ご主人様の海外勤務を考えると何か機会があった時に一本入手して手に馴染ませておくと便利かも!?)で、寿司職人のようにすっとひと切りに切ると奇麗に切れます。 あと、お肉が少し冷めてからの方が薄く切れます。 ただ冷ましている間に余熱で更に肉が焼けてしまいますので、上記ステップ7のタイミングがとても大事です。 出来るだけ目ばかりせず、調理用温度計を使うと上手く行きますよ!! 頑張ってください♩♪♫♬ 応援してます!!q(^ ^)p

>KABAさん♪
うちのフライパンとおんなじ〜〜♩♪♫♬
北部のアメリカ人はカレーなんていうのも食べるのですね(☉ฺд☉ฺ)
この辺では誰も食べないなぁ〜〜〜(- -; アジア系だとベトナムやタイや朝鮮なら多少入ってきていますが、インド人を始めアジア人は基本的に少ないし、まだまだ東洋からの移民の波は辿り着いていないようです。
MICIOさん
ありがとうございます。
あの名前Rotisserie Cookerって言うんですね(^_^;)
シーズニングつけて、ポン!と簡単なんですが、微調整がナカナカ・・・
鶏丸ごとはOKですけど、ローストビーフには向かないですね。
オーブンで頑張ります!
包丁のお話も、ありがとうございます。
日本にいる間に、良いものをゲットしておかねば!!
ギザギザ包丁は、ダメなんですね(ーー゛)
実は、やってしまいました。ステーキ用のだったかな?

ホントに、こちらのコミュ、勉強することだらけで、、、
末長く、お世話になりま〜す(^_-)-☆
なるほど☆ 鶏さんと牛さんとではやはり調理器具も違うのですね(→ܫ←) こちらこそ、hanaさんとご主人様のチャレンジ精神に喝☆を入れてもらってしまいました☆ 真面に和包丁、頑張ってくださいね!! 昔、和食人が柳包丁さらしに巻いて花の都パリにいらっしゃったのを思い出させられました。 許される限り、ご主人様の海外勤務に一緒に連れていってもらって、美味しい故郷の味をご家庭で作ってあげて応援してくださいね!! それまでの間の準備、ファイト〜〜♩♪♫♬
5分で出来るローストビーフです。

用意する材料はステーキ用のお肉。赤身が多い方が美味しいかも。
あと塩コショウですが、粗びきのコショウがオススメ。


お肉に多めに塩コショウします。


フライパンから煙が出るくらい熱したら肉の厚さにもよりますが片面1分ぐらい、焼き色がついたら返して両面焼きます。


焼けたらすぐにアルミフォイルに包み、さらに新聞紙に包んで肉汁が落ち着くまで放置。
粗熱がとれたら冷蔵庫へ。


そぎ切りで薄くスライスしたら出来上がりでするんるん
あとはお好みのソースをかけて召し上がってくださいほっとした顔


うちは安い肉を見つけると買ってきてやってます。
日本は牛肉のブロックはあまり売ってないのです涙

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

アメリカ家庭料理 更新情報

アメリカ家庭料理のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。