ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

アメリカ家庭料理コミュの【US-INFO】 ホット・ソース

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
タバスコなどで日本でもお馴染みの『ホットソース』。 ニューオーリンズのMcIlhennyさんがメキシコ戦争に行っていた兵隊さんからお土産に貰ったメキシコのチリ・ペッパーを大変お気に召し、1868年から『Tabasco Sauce』という名前で販売したのが始まり。

さらに、オハイオ州のシンシナッティのFrank Tea and Spice社とルイジアナのEstilette Pepper Farm社が1920年に共同開発販売した『RedHot』。 世界初のバッファロー・ウィングには隠し味にこのソースが使われていたとか。

1923年発売開始のルイジアナBaumer Foods社の『Crystal Hot Sauce』は地元ニューオーリンズで大人気!!

(参考リンク)
http://www.tabasco.com/
http://www.franksredhot.com/
http://www.baumerfoods.com/

コメント(12)

1928年に同じくルイジアナのBruce Foods社が販売を始めた『Louisiana Original Hot Sauce』はタバスコよりも辛くなく、さらに色んなルイジアナ料理に使われるようになりました。

一方、1929年以来のNC州のGarner Food社の『Texas Pete』は酸味などの癖が少なく、現在南東部で一番市場シェアが高いホットソースとなっています。 勿論、GAもこれ。 ここのグリーンペッパーソースは最近うちの冷蔵庫にも突如出現しましたが、癖が少なく使い易いです。

(参考リンク)
・http://www.brucefoods.com/lahs/index.html
・http://www.texaspete.com/

皆さんのお宅ではどんなホットソースを使っていますか!?
私のお気に入りは「 TABASCO の Chipotle 」と「 FRANK'S の RedHot 」
ちょうど日記にこのホットソースのことをちらっと書いた後にこのトピを見つけてビックリしました。

「 TABASCO の Chipotle 」は一昨年前くらいからマイブーム
とりあえず何にでもかけるんですが(笑)、チリビーンズ等の煮込み料理や味に深みを出したい時には欠かせません。

「 FRANK'S の RedHot 」は最近ハマりました。
タバスコとの違いは原材料を見る限りでは唐辛子の違いとガーリックパウダーくらいなんですが、雲泥の差が。。。
originalしか知らないのですが Chile 'n Lime おいしそうですね♪
素敵なお写真どうも有難うございます!!
さすがに色々お揃えのようで♡
FRANK'SのRedHotいいですよね〜〜〜♪
この間テレビ観ていたら、ちらっとしか見えなかったのですが、
Emerylさんが使っていたホットソースは「Crystal」みたいでした (^ ^)
中華のホットソースですが…
滞在時、ホストマザーがやたらつけていました。
帰国して見つけてから、鍋物とかにいれてます。
多分、大きなスーパーにはあるんじゃないでしょうか?
http://japan.lkk.com/product/product_retail_detail.asp?cat=4&pid=133
http://home.lkk.com/product/product_details.asp?cat=4
私にとっては懐かしい味です。
いいところついてこられますね〜〜〜☆
ちょっと思い起こしてみると、東南アジアの現地では生のチリが死ぬほどふんだんに使用されているので、それ以上辛くするソースってほとんど見たことないですね〜〜。 きっとアジア系移民が米国に持ち込んだのが西海岸を中心に広まっていったのでしょうね。 イヤハヤ何とも興味深いです♪
たしかスティ先にはアジア系の生徒が来て、李錦記のソースを買って食べたのを彼女がわけてもらったから冷蔵庫に常備されていたと思います。


彼女はタコスとかにもつけてた気がします。
ニンニクと唐辛子でほかにスパイスとかが入っていないから受け入れられたんでしょうね〜
あれから色々昔のことを知っている人達に聞いて回ってみたところ、
「チリガーリックソース」は1959〜75年のベトナム戦争の際に、
アメリカ兵がベトナムより持ち帰ったのがどうやら始まりのようです。
こちらのベトナム産チリガーリックも美味しいですので是非お試しください ^ ^
(参考画像)
・http://www.huyfong.com/no_frames/sriracha.htm
旦那が好きで、色々集めてます。
冷蔵庫には、11種類のハットソースがいつも常備されてる我が家です。

最初の画像は、ハットウィングを作るときに使ってるソース。
2番目は、出番待ちしてるソース達(お気に入りの3本)です。

これからもドンドン増えてくことでしょう・・。

最近 子供たちも使うようになって、旦那はなぜか喜んでます。
DEATH SOURCE派です。

料理の味変えないのがすき。
ちょっとスレ違いかもしれませんが、
このようなホットソースを使って、バーベキューの辛いソースを僕はよく作ります。
ホットソース、赤ワインビネガー、ホースラディッシュ、摩り下ろした玉ねぎ、ケチャップなどを合わせて、火にかけて作ります。
AFTER DEATHで、本当に死にぞこないました(-_-;)
辛いの大好きって公言してるし、明らかに他の人より辛みに強いのに、AFTER DEATHはスパゲティミートソースを食べるのにかけるのは、2滴以下にしないと悲しくないのに涙が止まりません。

タバスコは酸味が味を変えるので、アタシも最近は使っておりません。MARIE SHARP'Sの一番辛いのが、最近のお気に入りです。

15年ぐらい前の円高($1=¥99とか)のころは、ホットソースを個人輸入してました。アメリカはホットソースの種類が豊富でいいですよね。
でも個人輸入すると1本5〜8ドルのソースを10本ほど買うと送料・梱包料・保険等含めて12000円ぐらいになりました(>_<)

http://www.penderys.com/

MERINDASというのがお気に入りでしたが、今はないみたい。
さすがテキサスの会社だわ!って思わせるほど、種類が豊富でした。

円安の今はとても買えないので、海外に行く友達にお土産は!?と聞かれるとホットソースとタコ・シーズニングと答えて、なんとかつないでおります

恋しいです

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

アメリカ家庭料理 更新情報

アメリカ家庭料理のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。