ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

アメリカ家庭料理コミュの【US-レシピ】 ジャンバラヤ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
1870年頃にスペイン系のパエリャとフランス系のクレオール料理がここアメリカ南部のルイジアナで出合ったお料理。 フランス語でハムを意味するジャンボン+ア・ラがなまって⇒ジャンバラヤになったとか。。。(- -;) 
 
今日はじゃいこさんのリクエストにお応えして、南部の伝統的レッド・ジャンバラヤの基本を守りつつ、シュリンプを加えた特製ジャンバラヤを作ってみましょう♪
 
・オリーブ油
・みじん切りのタマネギ (トマトの量の倍)
・みじん切りのセロリ  (トマトの量と同量)
・みじん切りのピーマン (トマトの量と同量)
・みじん切りのガーリック
・ベイリーフ2〜3枚
・クレオールシーズニング
・レッドチリペッパー少々
・タイム少々
・鶏肉
(洗ってペーパータオルで水気を取り、大きな一口大に切り、軽くクレオールシーズニングで下味をつけておく)
・ハムかソーセージ
(伝統的にはAndouilleかチョリソですが、無ければ何でもあり!)
・みじん切りのトマト
(正統派で行くならお米の量の半分の完熟トマトのみ。 でも、出来上がりが違うだけなので、生でも缶でもなんでもいいです。 私が発見したやり方は、プチトマトを8等分にして使い、様子を見ながらトマトジュースかV8を加え、味を見ながらトマトピューレやケチャップで濃度をつけていく方法で、こうするとご飯まで赤くなります。)
・アメリカの長いお米
(日本の炊飯に使う“一合”計量カップ半分弱で約一人前)
(日本米でも代用できますが、ペトペトになりやすいので、できれば、アメリカのconverted rice(例:アンクルベン)が見つかると、現地により近い出来上がりとなります。 ちなみに、私は個人的にイタリアのリゾットが好きなので、カリフォルニア産の日本米で、芯が残るくらいにして作っていますし、友人宅では健康のためとかブランウン・ライスでやっていましたので、お好みで自由にバリエーションをつけてください)
・お米の約3倍の水
・塩コショウ
・海老
(尻尾を残して殻と背わたを取って冷やしておく。尻尾が無くてもよい。)
・みじん切りのグリーンオニオンか万能ネギ少々 (トッピング用)
・みじん切りのパセリ (トッピング用)

1.フライパンにオリーブ油を熱する。
2.鶏肉に焦げ目が付く程度に炒め、お皿に上げておく。
3.オリーブ油を足し、ソーセージかハム、タマネギ、セロリ、ピーマン、ガーリック、ベイリーフ、タイム、クレオールシーズニング(+お好みでレッドチリペッパー)で軽く炒める。
4.トマトを加えてもう少し炒める。
5.鶏をフライパンに戻し、お水を加えて、半時間弱グツグツ煮込む。
6.お米を加えてかき混ぜ、強火にし、沸騰したらすぐに弱火を落として蓋をして10〜15分炊き、火を止める。
7.その間に、別のフライパンに大目のオリーブ油を熱し、手短かにパッと海老を炒める。
8.お米に海老を混ぜれば、出来上がり☆
9.お好みで、グリーンオニオンやパセリでトッピング♩♪♫♬
 
★鶏肉、ソーセージ、海老の量はお好みの加減で調整してください。
  イメージ画像を幾つか載せておきますので、そちらをご参考 ^ ^
★1〜2人前だと難しいので最低四人前位で作り、多ければ数回に分けて食べると便利☆
★翌日に食べる時は、そのまま電子レンジでチン♪でもいいのですが、
  フライパンでチャーハンを炒めるようにすると心機一転します。
  また、何回も同じものを食べていると飽きるので、ウースターソースを加えてみたり、
  他の具(アサリ、タコ、シーチキン、コーン、ドジョウインゲン、マッシュルーム、
  ベーコン、玉子焼き、生コリアンダー葉など何でもあり)を加えてみたりと
  色々試してみてください ^ ^
★取り除いた海老の殻でダシ汁を作り、お水の代わりに海老殻ダシ汁を加えると、
  もっとシーフード味が濃くなります。 逆に鶏の味を濃くしたければ、
  お水の代わりにチキンブイヨンやチキンブロスを加えてください。
★レッドチリペッパーパウダーの代わりに赤唐辛子(鷹のツメ)の輪切りでもGood!!
★気にならない方は隠し味にお醤油を数滴垂らすともっと日本人好みになるかも☆
★海老は茹ですぎない方が好きなので、後で追加していますが、
  アメリカ人のやり方を見ていると、海老も野菜類と一緒に炒めて、
  お米を共にグツグツと煮込んでいます。こちらの方がフライパン一つで済むので楽チン。 
  お好みでどちらでも (^ ^)
★海老の代わりに南部ではザリガニが使われることもあります。
★『クレオール・シーズンニング』はこちらに出ています↓↓↓
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=9834580&comm_id=1218020
 
-------------------------------------------------------
(目次)
 +「レッド・ジャンバラヤ」 (#0)
 +「ホワイト・ジャンバラヤ」 (#1)
 +「Frank's スペシャル ジャンバラヤ」 (#2)
 +「ジャンバラヤ ライスボール コロッケ」 (#8)
-------------------------------------------------------

コメント(8)

南部の『レッド・ジャンバラヤ』の作り方をご説明しましたが、北部ではトマト系を加えずに、チキンブイヨンかチキンブロスのみの『ホワイト・ジャンバラヤ』も作ります。 こちらも美味しいですよ♩♪♫♬
極める人のための特別秘密レシピ ⇒ 私の友人、齢70余才のシェフ・フランクのオリジナル・ジャンバラヤでは・・・

鶏肉の代わりに豪快な霜降り牛肉や有頭海老を炭火でBBQし、ハム・ソーセージのところでは、この間ご紹介したイタリアン・ブラットワースト(スパイシー)を使っています。 秘訣は前夜からビーフや海老をクレオールシーズニング+タマネギ+セロリ+ベイリーフ+パセリ+α(秘密の香辛料ミックスだとか言いながら私にも見せてくれません!)で漬け込んでおくところとか。

オリジナルなので普通のイメージ画像には見当たらないので、今度作ってくれた時に写真撮ってきます (^ ^) シェフ・フランクの家庭料理ジャンバラヤが私が今まで食べたことのあるジャンバラヤの中で最高〜〜♩♪♫♬
最近は日本でも色んな即席ジャンバラヤが出ているみたいですね☆
http://www.jti.co.jp/food/snack/janbaraya.html
http://www.muji.net/community/user/050513_ethnic01.html
時間がない時には便利かも (^ ^)

さすが日本人!! 炊飯器で炊いちゃっている!!(☉ฺд☉ฺ)
http://blog.goo.ne.jp/silvernetworks/c/e7b81ca5930bd11cee0fbc390cd4f85a

ここのお宅のジャンバラヤ弁当、とっても美味しそう♡
http://tomozou-8.at.webry.info/200609/article_4.html

皆さんのお宅のジャンバラヤも是非教えてくださ〜〜い♩♪♫♬
ボストンのホストのような味になるかどうか。。。
作ってみて是非ご感想をお聞かせ下さい!!
アサリ+鶏のジャンバラヤなんて、とっても美味しいそ〜〜〜♩♪♫♬
この辺りだと、アサリがなかなか安く手に入らなくて(涙;;;
わ〜い、丁寧な手順で素敵です〜♬
私も今度のおもてなし用にチャレンジしてみます♪
蛸やあさり私も食べたいけど、ウチは手に入らないので
ソーセージにチキン、海老にする予定です!
あ、日本に居る時無印のジャンバラヤとナシゴレン
使った事ありますよ!!お弁当用とかに使用してました(笑)
たくさん作るのが面倒臭くない一品なので、ホームパティーやポットラックなどで持ち寄る時に便利デス (^ ^)v

簡単に作れるアメリカの即席ジャンバラヤ・ミックスも幾つか挙げておきますね♪
http://www.zatarain.com/products/product.php/40/Jambalaya_Mix
http://www.tonychachere.com/mixes/rice_dinner_mixes.cfm
http://www.generalmills.com/corporate/brands/brand.aspx?catID=49
その他たくさんあります↓↓↓
http://www.nextag.com/jambalaya-mix/search-html
沢山出来たら、丸くしてパン粉を付けてライスボールコロッケにすると、
お米に慣れないアメリカ人にも少しは食べやすいかも!?
美味しそうな参考画像は「ナガノトマト」さんのサイトのもの↓↓↓
http://www.naganotomato.jp/cooking/t07.html
ここのお料理は写真を眺めているだけでお腹が空いてきます♩♪♫♬
http://www.naganotomato.jp/cooking/index.html

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

アメリカ家庭料理 更新情報

アメリカ家庭料理のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。