ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

積水ハウスコミュの家を建てる時の注意点を語ろう!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
家を契約するとき、家を建てるときなど、経験者の立場からこれから家を建てる人へアドバイスをしましょう。

コメント(53)

失敗例を見せてもらうと言うのはいいアイデアですね

でもあるのかな〜〜失敗例を見せてくれるHNって?

失敗したお客さんを紹介は個人情報になるので難しい

のでは?今度トヨタホームの人に聞いてみようと!
うちの担当者とは違いますが、自分の勤めているメーカーで建築した自分の家をお客さんに見せている人は知ってますよ。モデルハウスよりは現実的かも。
とはいえ失敗作とは説明してないでしょうけど(笑)

セールストークよりも人として営業に惚れて決定したいですねぇ。
うちの担当営業さんは住まいの参観日以外でも実際の注文住宅で完成した家を『施主さんのご好意により見せて頂けるんですがいかがですか?』
と連絡下さり何件も見せて下さいました♪

私が積水の建築中の家を見つけたら
『○○町の建設中の家を出来上がったら見せて頂けますか?』
と聞いておくと営業さんが
『施主さんに聞いてみますね!』

と快くお返事下さいます♪

わざわざ失敗例の家を見ますか?とは言ってはこないでしょうが…(-_-#)

夢工場は積水の住宅がいかにいいものかを紹介する場所だとは思います( ̄ー+ ̄)でも商売するものであれば自分の会社の利益が上がるようにお客さんにセールストークの一つや二つもするでしょう!
見極めるのは自分達☆


展示場は展示場仕様だから8〜9千万の高額住宅でリアリティがないですが(展示場仕様のようにリッチに建てられる方は別ですがf^_^;)私のように庶民は実際にに建てられた方のお家を見せて頂いた方が自分の住宅の間取りと照らし合わせながら見れましたし…実際の壁紙や建具、外壁の素材、色など参考になることが多々ありましたよ!


いろんなイメージがふくらみますので沢山の積水の住宅を見せていただけたら良いと思います。


我が家は夫婦ともども満足していましたので、完成住宅
見学会をしました。
間取りを載せた広告が新聞に折り込まれ、興味を持って
くださった方が、大変多く見学にいらしてくださいました。
分譲地に家を建設しましたが、土地を見に来た時に担当営業
さんが担当した施主さんの家を見学させていただきました。
担当さんを信頼して私たちも契約したので、そのようなお話があったときは了解するつもりでいます。
担当さんに相談するのが1番じゃないでしょうか?
昨日、竣工検査でした。
私たち夫婦は建築にはど素人ですので、第三者チェック機関を依頼して同行してもらいました。
結果。。。
・2階子供部屋の水平レベルが積水の基準値および学会の基準値を超えている。
・2階天井裏の断熱材のビニールが目視できる範囲で全て破れている
・照明の位置が図面と違う
・見えない部分(ほとんど窓枠上)のクロスにほぼ全て隙間がある
・クーラースリーブと外壁の隙間がシールされていない
・物置の中の棚が水平でない

検査機関の方も、戸建てでここまでひどいのは見たことがないと言っていました。

断熱材の破れについては、「点検口の蓋に金属の突起があってその付近はどうしても破れやすいんですよねー」というのが積水担当者の言い訳。
でもそれって言い訳になってません。
断熱材のビニールは破れていては全く効果を発揮しないものですし、破れやすいことを認識しているなら、早急に対応策を考えるべきだし、きっちりと点検するべきです。

実際に施工をしたのは下請け業者ですから、その大工さんの腕が悪かったのですが、積水がきちんとチェックしていないのは明白です。

結局、水平レベルを直すため大掛かりな工事のやり直しとなり、引渡し・引越しの予定も全て変更。

積水ハウスなら安心という考えは甘かったと思います。

これから建てる方は、ぜひ建築途中から、第三者機関のチェックを依頼することをおススメします。
ららごろうさんへ

第三者機関の方を同行されて良かったですねあせあせ(飛び散る汗)
とっても有効な方法だと思いました。
もし、同行されてなかったらどうなったんでしょうか。。。?
ちゃんと、水平レベルなどの異常は発見できて、
直しをすることになったんでしょうか?
もしかして、指摘のあった6点は見過ごされる可能性も
あったんでしょうか??

ちなみにですが、第三者機関に依頼する場合、
お金ってどれくらいかかりましたか?
ちらっと調べてみたら、10万円前後って感じですか?
なりちさんへ

第三者機関の方がいなかったら、指摘のあった6点は全て気づかないまま引き渡しを受けているところでした。
実際、私たちと積水の方で見つけたのは小さなキズやちょっとした建具の不具合だけでしたから。
積水の方は水平器も持ってきていないし、一緒に回るときも、天井点検口すら開けてみることはありませんでした。(もちろん言えば開けてくれたと思いますが、なんとなくあら捜しをしているようで言えませんでした)

私たちが依頼した同行業者はアーキスケットという会社で、とても信頼できるし、費用も4万2千円と良心的でした(他社は10万前後が相場でした)
今回のようにトラブルが見つかった場合にも、彼がいることで積水に押し切られずに済んだし、交渉もうまくフォローしてくれるのでお願いしてよかったと思います。
ららごろうさんへ

そうですよね、自分だけなら気づかないですよね!?
「あら捜し」。。。しづらいですよね。。。
モノが大きいだけに、どこみたらいいかもよくわからないですし。。。

良い業者さんを見つけられましたね!
私の地域でも探せばそれくらいの値段ですむ業者もあるかもしれませんね。
チェックしてみたいと思います。

たびたび、質問になってしまいますが、
業者を同行することについて、
積水さんはイヤな顔というか(表だってはしないでしょうけどあせあせ(飛び散る汗)
気まずい部分っていうのはありませんでしたか?
なりちさんへ

業者を同行することは事前に現場監督に伝えてありました。
そしたら当日は現場監督の上司が一緒にやってきましたよ。
でも、表立って嫌な顔はしなかったです。
私も最初は気まずいかなぁーと思いましたが、業者さんはその辺、慣れていますから大丈夫ですよ。
積水の人はみんな私たちについて来ますから、同行業者さんはフリーでチェックできて良いと思います。
こんばんは。契約直前のばっしーと申します。

間取りのことでご意見いただけたらと思うのですが、
将来的に子供部屋として間仕切りできるよう、9帖の部屋を予定しています。
(現在子供はいません)当面は主寝室として使う予定です。

2世帯同居をする義母から『子供に4畳半しか与えんの?!』と言われてしまって
悩んでしまいます。義母は思ったことを口に出し、意見もコロコロ変わるので、
あまり聞きたくないのですが・・・たらーっ(汗)
私としては収納別で4.5帖なら大丈夫かなと思っているのですが、
一般的にみるとやはり狭いのでしょうか。
かといって、スペースの問題もあり、それ以上は難しく。。。
自分の思い込みだけで処理せず議事録を必ず取りましょう。良い壁紙、ドア、システムキッチンなど、自分が思い込みで良いと思ってた事、無い事が、実際無かったり、付いてたりしますよ。

展示場の床を見て『標準』と思いませんでしたか?

立体模型は何故か1個しか作ってくれないのはなぜか?
図面が完成したら再度、立体模型は欲しい所…

参考キッチンをみて、実は狭いと思いませんでしたか?

トースターやコーヒーメーカーを置く場所は作りましたか?(作業台)カウンターは狭いので置き場に困りますよ。
コンセントの数、位置は注文付けたほうが良いですよ。住むのは私達です。

窓、お洒落に縦長だけど、網戸に隙間が…羽アリが入ります。虫が入らない家は無いけどね。でも夏場の玄関の蜘蛛は我慢出来ない(ToT)


和室はやっぱり欲しかったなぁ…(ToT)これは予算の都合で無いんです。


後はやっぱり予算ですね。『地盤改良工事費』は痛いですよ〜。


でも、家は暖かくて、涼しいです。これはgood (^O^)


植木はデフォなんでしょうかね(´A`)雑草が…。


門構えは積水は古風ですよね?


我が家にはまだ子供は居ませんが二部屋子供部屋が有りますよ。6畳です(^O^)
お返事ありがとうございます。
スペースさえあれば広く取れるに越したことないんですが^^;

限られた空間をどうしようと考えたときに、かっぱさんの仰るように
子供部屋が必要な期間も長くないですし、まだ先のことですから。
それより、リビングを充実させて家族で過ごしたいなと思っています。
子供部屋は寝るのと勉強だけで考えたら、問題なさそうですね。

>お友達と部屋に篭ってゲームするようなたまり場的な状態にしたくない
同感です!ただ、主人は気軽に友達と集まれる部屋を親に与えてもらったことを
感謝しているそうで・・・健全に育ったみたいだからいいんですが(笑)
カウンター、ウチでも検討してみたいと思っています!
それにしても、子供が出て行ったらシアタールームなんて、
さらに先のことを考えていらっしゃるなんて。とっても楽しみですね♪
こんばんは
今はまだ部屋の間取りとか打ち合わせしてる段階なんですが

バルコニーを広く取ってバーベキューをやったり子供のプールなど置きたいんでバルコニーを8畳ぐらい取る予定でいるんですがバルコニーから雨漏れなんてことはないでしょーか?

営業の方は大丈夫と言うんですが、実家バルコニーから(実家は積水さんではないんですが)雨漏れしたんで心配であせあせ
実際に住んでる方の意見を聞かせてくださいもうやだ〜(悲しい顔)
こんにちは
うちは、竣工検査の前に、プレ竣工検査を行いました。
1回の竣工検査だけでは、チェックしきれませんし
ほとんどの場合、竣工検査から引渡しまで1週間しかありませんので
万一ミスが判明した場合、引渡しに間に合わない事も想定されます。

夢工場は、行くことをお勧めします。
うちはシャーウッドですが強度の実演や工場見学で木材加工の様子は、
実際に自分の家の材料がどんな物なのか、どのようにして作られているのかを確認できます。

間取りは、今お住まいのお部屋の寸法、置かれている家具の寸法
押入れやクローゼットの広さ、テレビ、冷蔵庫、電子レンジ、洗濯機などの寸法
これらを測っておいて、新しい間取りと対比させながら部屋、収納の広さ、ドアの間口等を
検討されると宜しいかと。特にドラム式洗濯機は、幅が広いので注意してください。

第三者機関の検査は、入れた方がいいですね。
その点は、後悔しています。

http://robby6kuma3.blog23.fc2.com/blog-category-9.html
はじめまして
来月着工予定です
予算オーバーでオプションを削りに削っても本体だけで300ほどオーバーしています
設計・ICの提案は金額提示がその場ではなく、次々回またはそれ以降に営業からあり、
せっかく時間をかけて決めたにもかかわらず、金額を見てふらふらキャンセルすることがしばしばありました

外構についてはセットでお願いするつもりだったのですが、差額途中報告がなく先週提示された金額は、
最初の見積もりの1.7倍ほどで600を超えていましたげっそり
急きょ、外構業者に見積もり依頼中で日程的に慌てている状況です

打ち合わせ時はその都度大体の差額を聞いておくことが必要だと思いました
> ガラスの肘さん
バルコニーでバーベキューをするのは以ての外です。
シート防水の為タバコの火種を落としただけでも穴があき雨漏れの原因となります。
>ガラスの肘さん
積水関係者です。
なおさんがおっしゃるとおり、その大きさだとシート防水仕様になりますので
バルコニーでバーベキューはやめた方がいいです。
シートは塩ビが主な成分になりますのでタバコの火種でも・・・・。
プールは可能ですが排水にだけ注意して下さいね。(一度にプールの水をこぼすと排水が追いつかなくなるかも)
プールも大きさに気をつけないといけませんよ。
1m×2mのプールに50cmの深さの水で1トンの重量がありますので。
その状態で地震が来たりすると大変です。
はじめまして。

シックハウス・化学物質過敏症(CS)歴17年の男です。

これから新築・リフォームなさる方が、シックハウス・化学物質過敏症にならない為の啓蒙活動をしています。

興味のある方は、是非ともマイミクになってください!

シックハウス・化学物質過敏症患者の住宅問題を専門に研究しています。ホームページやブログもごらんください。

http://kutsuzawa.net/

http://sickhouse007.blog21.fc2.com/

はじめまして。

キッチン周りにコンセントをつけるのを

忘れて、困っています。
リビング階段は絶対にやめときましょう。住みにくさ倍増。
概算見積には注意が必要です。
打ち合わせしていると色んな内装でグレード上げたくなるのでexclamation ×2
我が家の失敗事例
・エアコンの位置:リビングがLの形をしてます。
 取り付け位置を失敗し一部が冷えません。
 もう一台追加するにもダインに穴を空けるとかなりお金が
 掛るとの事で諦めました。
 →これは設計ミスと言いましたが聞き入れられず...

・打ち合わせ不足:色合わせをしたつもりが希望の色になってなかった。
 壁紙、扉を白に統一したのに柱の色が違っていた。
 →積水の一般的な色合わせです。と言われ、色を変えるなら若干の負担
  を言われたのでやめました。

・扉当たり:扉を全開で開くと壁に当たったり窓に当たったり...
 →全開で開けない事になりました。

大きな所はこんな感じです。細かい点も少々あります。
設計者も完ぺきではありません。
打ち合わせには沢山の時間を掛けて失敗しない家を建てて下さい。
はじめまして。

積水ハウスでお家を建てる事になりましたが、
皆様にお伺いしたい事がありまして書き込みしました。

?第3機関のチェック業者とか必要ですか?
?今、打合せ中な段階なのですが、何を何処まで打合せすれば良いのかちょっと不安です。
(因みに現段階は主に間取りの打合せ中です。
なんか3Dで家のシュミレートみたいなのを見せられました。)
?ビーエコルドカジュアルで32坪で2000万。
(外溝150万 発電150万 諸費用250 もろもろ入れて2550万)
これって高いですか?

なんか、漠然としてて申し訳ないのですが、部分箇所で結構なので、
この馬鹿にお教え下さいませ。
>FCじゅんじさん

こんなところで宣伝するのは止めましょうよ。
ローコストメーカならまだしも業界No1の積水さんなんだから。
姑息な営業はイメージを落とすだけです。

それにカリスマ設計士Top3で誰が決めたの?
積水ハウス内でコンテストでもしているのですか?
別にカリスマでなくてもいいから、実力があって、親身にこちらの要望を聞いて、いい家を設計してくれる設計士と出会いたいです。
1日だけ夢見たってしょうがないと思います。
>ふくすけさん

ごめん。オレ余計なことしたかも。
違反通報しちゃった。
はじめまして。
ちょっと教えて下さい。

現在建築中なんで、いろいろ勉強のためコメントを読ませてもらっています。コメントを読んでるとちらほら『家の模型』の話が書いてあります。

『模型』って契約すると貰えるんですか?それとも頼んで作ってもらうのですか?
>48 シュウさん
他のトピやコメントを読むと、営業所・支店により対応が違うみたいです
担当の方に聞くのが一番だと思います

「模型」http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=64077568&comm_id=103461
> やっこちゃんさん
どうもありがとうございます。

『模型』ってとこ見逃してましたあせあせ今度、営業の人に聞いてみたいと思います。
> 51 おっサだぉさん
このコミュニティ内でも「リビング階段」で検索するといくつか出てくるので
そちらを参考にされてはいかがでしょうか
また他の住宅メーカーや住宅関連コミュニティでも出てきます

我が家もリビング階段です
他の方の書き込みを読んだり写真を見たりすると、リビング階段と言っても
階段の間口?形状?がいろいろあるようです
たとえば、ロールスクリーンなどを下すだけで寒さ対策になる階段や吹き抜けっぽくなって
いる場合など
この時期は寒いですが、解放感や2階の様子がわかるリビング階段にして満足しています

ログインすると、残り21件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

積水ハウス 更新情報

積水ハウスのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング