mixiユーザー(id:614168)

2008年03月17日23:52

106 view

北八ヶ岳山行報告2

15日(土)

午前8時、ゆっくりと目覚める。
午前10時、登山口の渋の湯へ到着。
途中道路の雪はほとんど溶けていた。
雲ひとつないよい天気だ。
のんびりと登り始める。
雨が降ったらしく、雪がしまっている。
昨日の雨で、山は春山になったのだ。

12時ちょっとすぎに黒百合ヒュッテに到着。
小屋の温度計を見ると、25度C!
先月来たときはマイナス13度だった。
やっぱり春山だなあ。

前回クラストしていて軟弱に引き返した中山峠に着く。
ザクザクの雪で歩きやすくなっている。
天狗岳は人が多そうなので中山へ登る。
午後1時30分、中山の頂上に着く。
晴天の景色を堪能したあと、高見石へ下りる。
高見石小屋は、スノーシューツアーの人たちで繁盛していた。

さらに下って白駒池へ。
池は凍結していた。
池を横断したトレースがあったので、われわれも向こう岸に歩いて渡ることにした。
しかし、天気がよくて気温が高く、氷はかなり溶けていた。
足を踏み出すとずるずるとひざまで埋まる。
靴の中は水浸しで冷たい。
それよりなにより、池に穴が開いて溺れて死んでしまうのではないかと心配になってきた。
やっとの思いで青苔荘に着いた。
足の指は寒さでかじかんでいる。
なんとかテントを設営して、もぐりこんで酒を飲む。

ちょっと飲みすぎて、同行者に多大なる迷惑をかけてしまった。
反省をしつつ就寝。

16日(日)
昨日の酒やなにやらで、起床が午前10時。
出発が11時になった。
麦草峠やニュウに行こうかと予定していたが、すべて取りやめてまっすぐ下山する。

午後2時、渋の湯に到着。

あとはお決まりの温泉グルメで帰宅。


0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する