mixiユーザー(id:840598)

2006年10月03日22:15

15 view

今日の満喫、秋

 別館から取り寄せをお願いした「どてらい男」が着たと、図書館から連絡を貰い、開館9時を玄関前で待ち、受け取り9:16の電車に乗る。

 今日の予定は、先週観た新日曜美術30年展に、芸大美術館に行くでした。

 で、丁度国立博物館の仏像展の割引券は貰ってるし、10月に成ったしで、用足し散歩の一日の予定。


 10:30過ぎに上野着、先に芸大の日曜美術展、次に博物館のフリー展示で刀を見てたから、仏像に。

 日曜日術展は、棟方志功/二菩薩釈迦十大弟子と高島野十郎/からすうり、の二点に足止め。

 刀については、日本人の技術力に再圧倒。

 仏像については、お一人我が家にお招きしたいな、と考える。


 12:30、アメ横でドライフルーツ購入後、数年前に行ったきりのマニアックとんかつ屋にて金2300円也、うーん揚げ過ぎだわ、今回は。

 
 13:50、そのままの脚で、腹ごなしに次の目的地、日本橋三越7Fの日本伝統工芸展に。

 何しろ販売もしているので、出展数も多いい事これまた、朱色の箱にはまり見し、花挿しの竹篭の精密さにクラクラになる。

 しかし、入場無料の三越はお客さんは静かに対して、入場料が必要な上野は、どうして世間話をするのかね、オバちゃんズ。


 15:30、西川で品を見るもののパス、兜町手前の「ときわ木」で秋生菓子をチョイス、山本山でカステラとお茶のセット。

 山本山では、向い合わせのおば様ズと楽しく談笑、山本山でお茶は、日本人なら嬉しい、お茶飲み放題&海苔食べ放題です。


 16:20、伊東屋9Fでカレンダー購入。

 10月に成ったとは、伊東屋のカレンダーフェアの開始の事、毎年のカレンダーと、実家にお歳暮代わりに5種類購入。

 目的は、輸入の野鳥カレンダーで、一日毎に写真が有り、悶絶しそうな出来なのです。

 
 17:30、亀戸餃子で、いつものお決まり3皿・白乾2杯を堪能。

 としこさんに久し振りと言われたのも、実は前2回は品切れで食いっぱぐれていたのです。


 18:30、千葉駅途中下車、ノンオイルコートの干しぶどうといちじく購入。


 19:30、我が家着、ときわ木のお菓子で一息付いてから、実家にカレンダーを送りにコンビに行き、西友で不足品を購入。


 結果として、上野から有楽町まで歩いたと、その間に座ったのは
、お昼と、お茶と、トイレと、で帰りの電車は立ち電車でした。


 で、今はこの日記を書き込んでます。

 ちなみに昨日は、衣替えして、掃除して、自転車で30分の小鳥屋と産直屋に買い物に行って、弁当用の惣菜作って、髪にへナかけながら換気扇洗って、風呂入って寝ました。


 本当に、濃ゆい二日の休みで有りました。


0 4

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2006年10月>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

最近の日記

もっと見る