mixiユーザー(id:8909840)

2024年05月22日19:11

71 view

私には判らない

イベントに誘ったり、お茶のみをしていた知人なのだが、私よりは7歳も年下。

相手の環境などを把握しながら、趣向が解らないし、会話をしても趣味が判らなかった。
同じ興味や趣向が判れば、そこから会話も膨らむ訳だし。

生活に追われているからそんな余裕も無いのだろうか。だが、趣味とか趣向ぐらいはあるだろうっと思っていた。手作りアクセサリーが好きで、以前に時間がある時にはせっせと作っていたらしい。
私が使わなくなったビーズやフェイク真珠など、選んでもらい全て上げた。


私がイベントに参加したい時に彼女を誘ってみると、行ってみたいと言うので、まずは落語会や上野の鈴本の初笑いなどを誘ってみた。

だが、かなり後になり、自分は落語は好きでは無いと言っていた。

次に、和太鼓が好きだと行っていたので、それも誘ってみた。

だが、かなり後になり、あの人達のはどうも…と言っていた。

かなり後になってから、あの時どうだったとか後ろ向きな発言ばかりで、時間をかけてお付き合い戴いた私は後悔ばかりだった。

イベントの帰りには、結構お土産を買う人だった。つまりパート先の先輩に何かとご馳走になるし、お土産を戴くので、それなりの恥ずかしくないお土産を探すのにかなりの時間を要した。

そんな高額な物を…っと私はいつも心で感じていた。

ここでしか無い自慢できるお土産を購入したいらしい。私はお土産を買わない人。

過去の個人的な旅行先でも、相当お世話になった人だけには名物のお菓子などは買うが、自分の為には買わない。浜辺の石ころでも私にはお土産になるのだ。つまり想い出土産だ。

多分、彼女の生きて来た過程で、それが当たり前の習慣になっていたのだろう。私よりは裕福な育ちのお嬢さまだったらしい。

          フォト

しかし、考えて欲しい。社員として程々の給料を戴いていた時なら自由な話だ。今は契約パートの安価な時給の給料なのだ。こんなに物価が上がっている日常、今後の生活…あせあせ(飛び散る汗)

何故に昔からの習慣か好みか知らないけれど、パート先の先輩に千円以上もするお土産を何人分も買ったりするのだろうか。そうする事で気持ちが良い。仮が返せて嬉しい。どうだいこんなに凄い土産を買って来たんだ。との見栄?か自己満足なのだろうか。

私には判らない。自分の生活に見合ったお土産で良いのでは無いのだろうか。

先輩達はパートでも生活には困っていない人達ばかりらしい。自分の土産はこの程度しか出来ないと思ってもらっても良いのではなかろうか。それが嫌なんでしょうね。私には判らない。

老後の為に貯蓄しなきゃと常に言っていた彼女なので、ぱっぱと高額なお土産を買える人、私には判らない。それに後から文句を言う人。趣向が判らないから誘ってみたのだけど、最初からこれが好き、あれが嫌いと言ってくれた方が、私は楽だった。
6 4

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2024年05月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

最近の日記

もっと見る