mixiユーザー(id:29139)

2024年05月19日11:32

6 view

徒然(物件)

何年か前、この調子で生活していけば、定年前に退職できるのでは?というのが見えてきた。不安もあったが、どこか仕事を続けることに限界も感じていたので、割りとまじめに検討した。もちろん、すぐに退職するわけではない。数年は現状維持が必要だった。

それはさておき、退職したらどうしよう? その頃は、登山やキャンプが面白くて仕方ない時期だった。道具も一通り揃えており、交通費くらいしかかからないだろう≒安い趣味になりそうだ。であれば、交通費を抑えることが大きく影響しそうだった。ならば、立川や八王子に住むのはどうだろう? 中央線沿線だから、奥多摩・高尾山・松本に出易い。中央道や東名高速にも出易そうだ。もちろん都心にも行き易い。

都心から見れば郊外とは言え、立川八王子は割りと大きな街だ。賃貸にしろ購入にしろ物件の値段がネックだ。すぐに希望する物件が見つかるわけではない。生きてきた時間より、これからの時間の方が短いとはいえ、十数年は住む可能性がある。先に書いた通り、生活の現状維持も何年かは必要だ。即断即決したいところだが、そういうわけにも行かない。物件探しは趣味みたいなものだから、緩々と探そう。その時はそう思っていた。

***

偶然、八王子で戸建の情報を見つけた。物件概要によると、1階が駐車スペースで、2〜3階が居住スペースだ。車種サイズにもよるが、駐車スペースには3台まで停められる。床面積は100m2を超えているが、これは居住スペースだけなのか?駐車スペースも含めてなのか?は明記してない。

ストリートビューで探すと、小一時間で戸建が見つかった。駐車スペースには軽自動車が停まっている。車体剛性の関係か、大概の軽自動車は普通乗用車より全高が高い。駐車スペースの高さに問題は無いだろう。

間取に畳や帖の表記が無いので、今一つ広さがわからないが、敷地面積・床面積・建蔽率の数値から、恐らく?床面積に駐車スペースは含まれていないように思える。この辺り、自分に不動産知識が無いので確実なことはわからない。もし仮に駐車スペースが含まれないのであれば、2〜3階の面積は恐らく50〜60m2くらいだ。狭い部屋でも5畳くらいはありそうに思える。

現状では空き家になっている。割りと最近リフォームが行われたようで、物件の画像は綺麗に見える。駅からは徒歩で10分ちょっと。とある交差点を超えると、商業区域から外れるのか、住宅ばかりになり、ちょっと雰囲気が変わる。

値段的にはもう少し安ければ…というのはあるが、それでもテンションは上がった。どうしよう? いや、落ち着け、ちょっと冷静になれ! 冷静になったら、気になる点がいくつか。

1つはゴミ捨ての問題。物件の周囲をストリートビューで見ると、ゴミ捨場が数ヶ所見つかった。1つはアパート併設のゴミ捨場だったので使えないかもしれない。ゴミを捨てる際、収集当日の朝8時までで、前日深夜には出すな、とかあるのだろうなぁ。

1つは駐車スペースの問題。物件概要では駐車スペースに居住空間・物置の類は無いかのように記してあるが、画像を見るとドアのある4〜6畳くらいと思われる小屋がある。確かに駐車スペースに荷物が置けると便利だとは思うが、ここまで大きいものである必要は、自分には無い。この小屋の撤去ができるかどうか?

最後に、1階が駐車スペースということは2階の床がどうなるか? 社会人になって初めて住んだ賃貸マンションは、2階の部屋で、真下が駐輪場になっていた。安く、甘い施工のマンションだったのだろう、冬場、部屋のフローリングが内外気温差で結露した。これと同じようなことが起きるようでは住みたくない。築年数はそれなりだから、最新の工法や部材を使ってるわけではないだろう。でも築年数の割には良い値段をするような気もするから、丁寧に作られてるかもしれない。何より最近リフォームされている。ストリートビューの過去の画像を見ると、何年にも渡って、同じ車が停まっているっぽい。ということは居住者は、あまり不満が無かったのかもしれない。

***

なんにせよすぐに買うわけにも行かない。すぐに買えたとしても、これまたすぐに住むわけにも行かない。うかうかしていると、売れてしまうのだろうけど、それはそれで縁が無かった、ということか。

家を選ぶのは難しいね。

1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2024年05月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

最近の日記

もっと見る