mixiユーザー(id:522149)

2024年03月19日02:23

31 view

善意と常識

昨日のこと、某Twitter界隈で話題になっていたこと。
ある車椅子ユーザーが映画館に行って、リクライニングシートを
予約したのだが自力で座ることができず、スタッフに車椅子をシートの前まで
運ばせ、介助までさせたらしい。

その後、車椅子ユーザーは映画館の館長から
来ないでくれと言われたとTwitter上で暴露し
健常者、車椅子ユーザーを巻き込んで大論争となった。

ほとんどの人は
車椅子ユーザーの方が映画館の専門的な介護スキルがない
人に対して善意にて介助を要求することをかなり批判していた。
一方で、映画館の方が対応しなかったのが悪いという人もいた。

その後、詳細が明るみになる。
この車椅子ユーザーは何度も車椅子非対応の席を予約し
しの度に映画館のスタッフをよび介助をさせていた。
本人は介助ヘルパーを雇っていない。

その度が過ぎたために館長から
事前に連絡をするように連絡をもらったらしい。
それをどう解釈したのか
出禁を食らったと解釈した車椅子ユーザーは
これ見よがしとTwitterに晒し上げたという経緯である。

この車椅子ユーザーは実際にアポなしで
映画館に突撃しスタッフが困っていたことを
LINEのやり取りで面白おかしく語っており
(LINEが流出してしまう時点でこの方は信用されてない)
つまりわざと、迷惑をかけるためにアポなしで何度も映画館を
利用していたのだった。

障害のある人が映画を見る権利はあるし
最近の映画館はバリアフリー化されていて車椅子でも
視聴可能である。おそらく事前に連絡をすれば
無償でスタッフも介助してくれると思われる。

それはサービスであり企業側の善意である。
もちろんサービスというのは対価以上の要求は
通らないしそんなのは普通の人間であれば常識として
知っている。それは健常者、障害者かかわらず。

企業ができるかぎりの善意を
足りないとダダをこね、
無償の介助を要求し
事前に連絡をしてほしいという要求を
出禁されたと解釈してネットで晒す。

どう考えても常識から外れている。
こうした善意を常識外れの要求で潰せば
善意が成り立たなくなる。

スーパーで無料のお箸を無料だからといって
好きなだけ持って帰ってもいいのか?
喫茶店の無料の砂糖を根こそぎ持って帰っていいのか?
ドンキのレジの1円を鷲掴みにして持ってかえって良いのか?

そんなわけないだろう。
企業が善意で行っているサービスを
無料だからといって自分勝手に解釈して
好き放題したら企業も迷惑し、ルールを守って
善意を受けていた人たちも迷惑する。

自分の権利を主張する前に
常識というものを考えてるべきだし
ルールを守って生活している車椅子ユーザーに
多大な迷惑をかけていることを少しは自覚するべきだなと思った。


1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2024年03月>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

最近の日記

もっと見る