月末恒例、2024年最初の『ゲーム進捗と気になったこと』です。
今月も“気になったこと”が多めなので急いで書くことにします。
■ゲーム進捗
まずは『ぷよぷよ!!クエスト』(以下、『ぷよクエ』)から。
ユーザランクは1413で先月から6アップ。年明け後の“ゆくぷよくるぷよ”で開催されていたハンティングイベントやビンゴアリーナ、本日まで開催中の『カードキャプターさくら クリアカード編』復刻コラボで収集イベントを周回しているので経験値を稼げているようです。
先月に回復した魔導石は480個にまで減りました。
“ゆくぷよくるぷよ”キャンペーンの“大入り!福袋ガチャ”や、『カードキャプターさくら クリアカード編』復刻コラボで追加された新キャラを入手するためにコラボガチャを回した関係です。
先月に報告した1091個から600個強しか減っていないように見えますが、魔導石パックやクーポンパックを買い足したり年末年始の特別ログインボーナスで無償魔導石を入手する機会が多かっただけで、実際には先月報告した個数分をガチャで消費しきっているものと思います。
その甲斐あって、“大入り!福袋ガチャ”では4種ある大当たり(“くろいシェゾ”“うきうきのシグ”“冒険の魔導師アルル”“あたり&プーポ”)キャラのうち、“くろいシェゾ”と“冒険の魔導師アルル”が確率当選、ガチャパワーで入手した引換券を利用して“あたり&プーポ”まで揃えられました。
#“冒険の魔導師アルル”は入手済みだったので当たっても複雑な心境でした。
#代わりに“うきうきのシグ”が当たっていれば4種揃ったのに……orz
2月にはバレンタインに向けたイベントもありますが、2024年の2/4を「100年に一度の“ぷよの日”」として、“ぷよの日2024記念キャンペーン”でまたもや大盤振る舞いをしてくれるそうです。
特別ログインボーナスの一つとして配付日(2月4日)当日中が利用期限の“やるきそう(100)”2424個が配付されることになっていますが、どうあがいても使い切れないこと請け合いますwww
『ぷよクエ』の合間に遊んでいる『ブリックスブレーカークエスト』は、918面をクリアして次の919面に挑戦しているところです。
先月から40面近く進んでいますが、ゲームオーバーになっても広告動画を観て一度だけコンティニューできる救済措置で助かっています。おそらく半分ほど(20面弱)はボーナスでクリアしているかんかくがあります。
『Favo!』(以下、ファーボ)は1300面中の434面までクリアしました。
『ブリックスブレーカークエスト』とは異なり、こちらは動画広告による救済措置はない(代わりにゲーム内通貨が入手できる)ので進捗は遅いですが、少しずつ進められている感じですねw
■気になったこと
マクアケで購入した折り畳み式電動アシスト自転車について
まだメーカーには連絡していませんが、そろそろ本気で修理に向けて動き出そうとパンクの状況を写真に収めました。
前回、メーカーサポートに修理依頼した際に対応の悪さにも辟易しましたが、依頼する際にわざわざ写真か動画を送る必要があるのが心理的ハードルとなって億劫になっていました。
100k円以上も費やした自転車なので、このまま廃棄にしてはさすがに勿体ないので2月には修理を依頼しようと考えています。
『ゴジラ-1.0』『ゴジラ-1.0/C』について
元日にauマンデイを利用して『ゴジラ-1.0』(ゴジラマイナスワン)を観てきました。評価は3500円としました。
12日にはモノクロ化した『ゴジラ-1.0/C』(ゴジラマイナスワンマイナスカラー)が公開されたので、こちらも20日(土)にMX4Dで観ました。
本作を語るに当たって、どうしても2016年の『シン・ゴジラ』との比較は避けられないと思います。
『シン・ゴジラ』の評価3600円に対して本作は3500円としていて少し評価が下がっているように見えるかもしれませんが、“オワコンになりかかっていた状況を『シン・ゴジラ』が盛り返した”ことを加点評価した意味合いも含むので、ほぼ同じ評価と考えてもらえれば。
『シン・ゴジラ』と『ゴジラ-1.0』では目指している方向性が異なるので直接的な比較はできないのが正直なところですが、どちらも過去作にあったような超兵器を出さずにゴジラに対処する展開だったことを評価しています。
山崎貴監督が得意とする戦中・戦後を舞台に、戦争の悲哀や遺された人の軋轢、主人公・敷島の生還したことへの罪悪感やトラウマにまで踏み込んでいて、戦争映画としての要素も存分に描かれていて観応えがありました。
また、敷島がゴジラに対する怒りと憎しみに吼えるシーンや、子役・明子のガチ泣きには身につまされて目頭が熱くなりました。
#24時前に書き上がらなくなってしまうのでこの辺で止めておきます。
#余力があれば稿を改めるつもりです。
カレーハウスCoCo壱番屋“グランドマザーカレー”について
3年ぶりにグランドマザーカレーが復活して久しぶりにココイチを利用しました。自分でも忘れていますが、おそらく最後に利用してから2年ほど経っていると思います。
ココイチから遠のいたのは、値上げが重なったことで私の注文内容では2000円前後になってしまうようになったのが一因で、毎年楽しみにしていた期間限定メニューのグランドマザーカレーが販売されなくなって決定打になっていました。
今回、その決定打がなくなったので利用を再開した訳ですが、以前の調子で注文すると簡単に2000円を超えてしまうので、少し抑えた注文になってしまって寂しく感じました。
ご飯の量やトッピングなどで自分好みのカレーを注文するのがささやかな贅沢だったんですが、普通に贅沢になってしまってガッカリです。
ちなみに、毎年楽しみにしているのはグランドマザーカレーを注文すると引けるクジも目当てだったりします。
当たらないまま終わった年もありましたが、今年は当てることができて特製スプーンがもらえて良かったですwww
能登半島地震について
年明け早々、元日から大きな地震がありました。
被災された皆さまには改めてお見舞い申し上げます。
私はちょうど前述の『ゴジラ-1.0』を観に行こうと出かけて、遅い昼食を摂った後に上映時間までの暇をどう潰そうか考えていたところでした。
揺れを感じてから長らく収まらなかったので、離れた場所の大きな地震だったことにはすぐ気が付きましたが、これほど大きな被害規模になるとは思いも寄りませんでした。
その後のニュースに拠れば、耐震工事をしていない家屋が多かったことも被害拡大の一因になっていたらしく、日本では耐震工事が重要であることが改めて思い知らされました。
と言うことで今月はここまで。
他に『勇気爆発バーンブレイバーン』のことも書きたかったんですが、時間が足りないので割愛しますw
ログインしてコメントを確認・投稿する