mixiユーザー(id:2670797)

2024年01月20日08:10

19 view

裏金問題。

30歳代に草月流を習ってた時期がある。
その師匠は私の父と同じくらいの歳、で戦後すぐから習いだしての先生で
岡山では大御所の人だったそうで、、そんな先生が町内の中に住んでたので
習いだしたのだが、あの世界はほとんどが女性で、
男出は極小なので、習うのもきちんと習ったが、それより手伝いも良くさせられて、
でかい作品の時に色んな所について行かされて。
手伝うと言っても、花は花屋が運び、道具はハサミだけなので、
他の弟子もくるから、それほどなにもしないときもある。
自分の仕事から比べると生け花なぞ仕事は言えない簡単な行為。
展覧会で一番大事なのは動かないように留めて、
水を換えて枯れないようにすることくらいで。

で、そういうのをやってる時、
岡山の高島屋で大規模な展覧会があって
家元の勅使河原宏も来る、とかのワンフロア全部草月流
ってことで、岡山県内の偉い先生たち出席で
手伝ってるとき、
先生たちだけ、20人ばかりが
昼飯を食べに行くという、あんたもついてきなさい、
と、近所のホテルのでかい中華料理屋に行って
予約してる部屋で食べる、のだが、
昼飯だから、定食を食べるんだろなと思ってると
なんと全部一品をばらばらに頼みだして、
大きなまあまあ高級店なので、それは出来たのだろうけど、
贅沢するんやなア、と思って観てて
会計は自分で払わなくて、草月流の会の名前の領収書で。
でかい組織になると、そんなもんかい、
わしらが出してる会費集めて、そっから自分らの飯代に使うんかい、
ってな、、、まあ、裏金とまではいわんけど、
そんな事を思い出したり。

広島の宮島の境内の中を使っての家元の大規模な展覧会を
団体で見に行った時のその師匠、
フェリーが出る前の昼飯が、当地の名物、アナゴ弁当。
で、一軒デカい店があって、そこだけ異常に客が群がるってのは
後で知ったけど、
当時は知らなくて、その私の先生が、配られた弁当がそこのじゃない、
とゴネて、一人でデカい声で文句言ってて、、、。

別の話、、
私の師匠の言うには、
「私ら生け花の先生より、ものすごいエラそうにするのは
お茶の先生たちよ、どんだけ権威あるんか!って、
あの世界のほうが凄いんよ」

ーーー
うちの店の町内が90%区画整理して元から住んでる人たちは居なくなったが、
前住んでた人達が、町内会費で近隣に団体旅行する。
で、自分の金じゃないから、めちゃくちゃ酒を飲む、のだそうだ。
父は若い頃は参加してたけど、もうやめてて、
そんなこんなのを行かれない人や酒を飲まない人が
注意したり、あんまりお金を無駄遣いするなと言っても
「来たらええが」「参加したらええが」
と言って、うけつけなくて。
そのうち町内が無くなったし、そんなこんな荒い人らもいなくなってくれても

子供の頃から近所の人にかわいがってもらったり挨拶してもらったりされたことが無い町内〜駅前商店街だったから、商店街が零落れてしまっても、ぜんぜん郷愁を感じない。
倉敷駅前で元々からいる商売人らの冷たいことを身に染みて、
大人になって京都に引っ越すと、京都もおなじように人情なかったし
27歳で岡山市内に来ても同じような感じで、
今でも、中庄で近所付き合いしないのも
そんな育ちなせいかも知れない。
人間と付き合わないほうがとんでも楽だが、
妻はずっと沢山の人間と一緒に仕事してるし、
息子はまだまだこれから大学〜就職で、人に、揉まれていくだろうし、
揉まれる、、か賢いと、人を揉む側になるかも、、。



2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2024年01月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

最近の日記

もっと見る