mixiユーザー(id:2670797)

2024年01月07日10:36

36 view

焼き肉屋。

うちの子が、冬休み中に、部活の忘年会をするかも、と言うてたら、
それが流れて、新年宴会になると。
で、それが今日、岡山駅前の焼肉屋に集合だそうだ。
予算なんぼ?かなあ。 

私の子供の頃は焼肉とかやったことなく、牛肉と言うとすき焼き、で、
あのプレートで焼いて、タレ漬けて食べるのは
いつ、初めてやったかなあ?記憶が無い。

私の、高校の修学旅行で、宮崎やったか道中、昼に寄ったのが
ジンギスカン鍋?みたいなので、焼肉屋で、
まあ田舎の高校生やから食うわ食うわ、、バカ食い。

29歳の時に岡山市内で、10日だけ、若いホステス7,8人いるラウンジの裏方していて(店のバックが反社会のグループが居て、怖くてやめた)
ある日の店の営業終って、夜中に焼肉食べに連れられて行った先の店が
夜中3時までやってる店で、
そこのホルモンが、とんでもなく新鮮で、
つるっつる、っと喉を通っていき、
こんなのがホントの新鮮な内蔵なんだろな、と。

焼き鳥屋も板前になってしばらくして初めて食べに行って、
砂すり、というのを初めて食べて、あのシャリシャリ間
ってのが、こんなのがあるんか、と驚いたり。

焼き鳥の”大吉”ってあるでしょ、あそこサントリーの子会社なんですよ、
サントリーの酒を売るためだけ、の焼き鳥屋なんですよ、
昭和に作った、サントリーバーや、トリスバーの発展版ですな、
なので、酒はサントリー以外は置いてないし、日本酒は一種類しか置いてないんです。
で、店に酒を運ぶ近所の酒屋さんがスパイで、店を任した店主が、さぼってたり
だらしない経営や掃除できてないと酒屋がチェーン店の本社に連絡するシステムで。
昔、そこのチェーン店を取材してた番組でやってて、
店主募集でやってきた若者が
会社の社長に訊ねたのが、
「あの、病気になったら金銭的な補償とかあるんでしょうか?」
社長
「そんなことかんがえるんやったら、店主は無理や。」
と一蹴されてたのを観たことがある。

いつやったかどこやったか、
チェーン店の焼き肉屋行って、たべてたら、
金網が安っぽくて、あとで若い店員に「この金網、もう洗わずに捨ててる?」
と訊くと、「そうです」と言うてた。
百均で2枚百円でうってるやつやろなあ、と。

あ、オクラって焼いて焼肉のタレで食べると美味しいですよ。

サントリーが昭和にサントリーバーやトリスバーを作って儲けてたバー全盛時代が
長続きしなかったのは、暴力団が経営したぼったくりバーの出現や
深夜バーに居続けて、サラリーマンが家に帰らない、アルコール中毒も増えた、
てのが流行り過ぎ、国は、風俗営業法、略して風営法を作り、
酒を主体にした店の経営は12時まで、ときめます。
ですが、そこにもきちんと抜け穴を国は作りました、
料理屋はそれに該当せず、で、
そこで焼き鳥屋や居酒屋が作られます。
自営業で独立してたバーや飲み屋は、料理屋と登録すれば
12時以降でも開けても良い、ってことで、
できたのがスナックという名称の形態。
なので、必ず、突き出し、とかチャームと呼ぶ、料理一品だすことに決まっていて。

2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2024年01月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

最近の日記

もっと見る