mixiユーザー(id:2670797)

2023年05月30日09:17

161 view

志望校きめ。

うちの子、高二で、もう、どの大学に行くか、を書面で提出で。
関西の公立大学ふたつにしたが、難関なので、自分で決めても
こりゃ大変だ的で。妻から、そろそろ塾行くかとか。
高校自体はレベルが高いのと、理系を育てるほうに力入れてるが、
うちの子は数学は全くできないわけじゃないのに
文系で。

まあ、大学受験〜進学とか、高卒で無試験で調理師学校に行ったわたしにゃ未知の世界なので、どうこう言うこともなく。
ただ、どこの大学に行っても、一生、その大学のブランドは良くも悪くも付きまとう。
どこですか?と訊かれて、××大学です、って聴いたことない大学の名前いうのも
社会に出たら、自分の実力が大学の名前言っただけであ、そんなもんか、
そんな評判とかわかるようになる。
いい大学出てても仕事できんかったら、
「あの人××大学出と言うてても全然仕事できんわねえ」と
言われることもあるし、その逆もある。
私が岡山市内の料理屋に居た時に雇ったアルバイトが
岡山大学の教養学科とかなんとかの現役学生の子で
洗い場で、
ガラスコップを、傷のつくナイロンたわしで洗うな、するな、と言うた後でも
それ使うようなアホもいたし。
大学出てても入るときに頭使いすぎて燃えカスになってしまうと
社会出て頭使う仕事できんようになる人もいるとか。

中国古代の孔子でさえ、
「若い時に勉強しすぎるのは良くない」と言うてたそうで。

別の話。
中世の、中国の役人登用の科挙の試験では、
何度受験して受からずでも挑戦する人が居て、50歳代で白髪になってる人も居たとかで。

倉敷中庄にある川崎医大、
あそこって全国の公立医大に入ったけど医師免許取れんかった人の
受け皿にもなってて(他の私立医大もそんなのがある)
、一年の授業料数百万で
そこに通っても取れない人が居て医者になるのあきらめる人もいるけど
あきらめた時点で20歳代をほぼ費やしてしまった人も居る。
それでなくても医大卒で免許取得しインターン後に医者になれるのは早くても26歳だし。
早めにあきらめて、別の学校とか職業についてたら
また違う楽しい青春送られてたかもしれんのにと思ったりする。

うちの子の同級生も医者希望が居るが、うちの子は医者にはなりたくないという。
理由は聞いた事は無い。
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2023年05月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

最近の日記

もっと見る