mixiユーザー(id:2670797)

2023年05月14日17:34

96 view

スギちゃんの駅前食堂と、ヒロシのぼっちキャンプ。 

両方とも、BS民放で録画してまで観るのはこのふたつくらいで。
地上波でやったほうが視聴率獲れるのに、と思うけど、
それはそれで、楽しくて、
で、駅前食堂は、ヒロシがやってた時も面白かったが、
スギちゃんのほうは、食べる感想がすこし乏しいくらいで◎で、
あと、駅前食堂の行く先々が海外の田舎駅の景色や、
下町の路地など、ふだんテレビは入っていかない景色が
汚いのが◎で、ドブうつしたり廃墟だったり変な古物屋とか、
そんなのが面白くて、そこで、食堂じゃない屋台の店の食べ物飲み物も
なにそれ?ってのが出てきても、芸人だから、食べる飲むしなきゃならないので、
これ普通のタレントじゃやんないから。

ヒロシのソロキャンプは、一回30分×2で、二週にわたって
同じキャンプ場なんだけど、一週目の田舎のスーパーの仕入れと
そこまで行く道すがらに寄る旧家や雑貨屋に入っていくのが面白い。
キャンプそのものは景色や煙だけが癒しになってそれはそれだけど、
何を買って食べるのか、ってのも、良い物を買わないので、
それをあっためて焼いて食べるだけをずーっと映してる番組ってのも
見るほうもなんだけど、やっぱり今までやってない番組ってのも
水曜どうでしょうの影響かなのか、と。

スギちゃんもヒロシも明るいし、良く笑うし、
二人共、英語喋られんのに、かたことの英語だけでどうにかなるし
身振り手振りで相手も笑うし、
大泉洋もそうだけど、やっぱりテレビタレントってのは
その辺が自然とデキないと面白くないわ。

あと、民放地上波で、たまにやる、出川の充電バイクの番組。
もろ、水曜どうでしょうのバイク旅の物まねだけど、
電気バイクで、途中でどこかで充電しなきゃならんって枷(かせ)
をつけたのがアイデアで。
まあ、出川さんも、昔は嫌われ者だったのが今、とんでも◎なキャラになったもんなあ、
イメージは作られるわ。

最近の日本テレビ系は、番組の途中のCMを多くして一時間枠だと
次の番組に切り替えさせないように、継ぎ目のCMを無くしてる時がある。
だいたい日テレはそういうこざかしい事をするのが昔っからで、
八時から始めずに、七時五八分から番組始めたりしてた時代もあったし。

でも、報道は別にしても、日本テレビは昔から野球チームを持ってるだけ
エンタテイメント番組の作り方が巧い。
視聴者が喜ぶことがどうなのか、って研究もしてるだろうけど
長寿番組も多いし。

アイデアが良いのは、テレビ朝日の深夜番組とテレビ東京。
ゴールデンタイムの番組は見ないからわからんけど、
小さい番組に◎なのが多いのがこの二局。

NHKで、今、面白いのは、阿佐ヶ谷アパートメント。
色んな人が居るんだ、ってのを見せつけてくれる内容が楽しい。

民放テレビは、ワイドショーをいつまでするんだろ、
あれが無いとダメなんだろか?
見ないようになってホントストレス溜まらなくなったし。
あれやって、なんか世の中変わったか?
昼間は昔の民放ドラマの名作の再放送だけでいいわ。
2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2023年05月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

最近の日記

もっと見る