mixiユーザー(id:65849887)

2023年05月04日06:19

30 view

祝日でも通院先の病院は救急外来があるので、忙しそうです。

 通院先の病院は救急病院で救急車が救急外来の患者を24時間365日受け入れています。

 その為、祝日でも3人くらいは救急外来で診療を受診しに来ています。

 救急車での搬送も昨日は私がいる時間帯はなかったですが、良くありますね?

 通常の外来診療の日で、点滴をしてもらっている間、ほとんど毎回1回は救急車による搬送されてくる患者がいるみたいです。

 近くで救急車のサイレンの音がするとほとんどは、通院している病院に搬送されてくるようです。

 看護師さんの聞こえてくる話を聞いていると、酷い時は1時間に5回も救急車での救急搬送が相次いでくる事もあるようです。

 中には、急性アルコール中毒で飲み会中などに倒れて救急搬送されてくる患者も少なくないですね?

 中にはタクシー代わりに使っているような感じの病状は割と軽い人もいるようです。

 高齢者の一人暮らしが増えて来ていて、自宅で具合が悪くなって救急車での搬送されてくる事例もあるようです。

 救急搬送されてきて、医師から、処置をされて、もう帰宅できるので帰宅を言われても入院させてくれと無茶を言う患者が、同じ繰り返しで救急車で救急搬送されて毎回入院させてくれという事例もありました。

 入院する方が一人暮らしだと安心なのかも知れませんが、本当に緊急入院の必要な患者の為に必要のない患者の為に病室を使うと出来なくなりますから、やめてもらいたいものです。
1 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する