mixiユーザー(id:8729247)

2023年04月09日16:48

465 view

このレベルが優生保護法で救われていた

この事件、どう思う?
どうすればよかった?
知的障害があっても恋愛は、たとえ思い込みであっても本人がよければ問題ない。
セックスも禁止したら人権問題。
でも妊娠は?
この女性が子を殺さずに「育てたい」と言ったら、できるの?
自分の感情コントロールもうまくできない立場で、
泣き続ける赤ちゃんに怒って床にたたきつけたり、
面倒みきれなくて家に数日放置したり、しない?
手助けするとして、誰がやるの?
昼間だけ、しかも週に何日か、じゃダメだよ。
赤ちゃんの面倒なんか24時間単位なんだからさ。
知的障碍者のための施設は、入所者が子を持つ想定はされてない。
構造も職員配置も補助金もない。
つまり日本国政府がそういう事態をまるで想定してないわけ。

どうしたらいいのか、ワシもすぐには考えつかないよ。

でもね。
少なくても優生保護法は、こういう事態が起きることを
あらかじめ予防する法律だった、ってことははっきりしてる。
悪法と言えど法は法、ってのは、そういう意味。
優生保護法で手術を受けた人たちを「人権侵害の被害者だ!」って
応援する方々は、この記事になった女性みたいな方々をどうすればいいか、
当然考えて対策して政府に提案してるんでしょ?

愚者は経験から学び、賢者は歴史から学ぶ。
賢者であってほしいんだけど。

■知的障害ある女性が乳児を殺害 説明できない「供述弱者」をどう理解
(朝日新聞デジタル - 04月09日 16:21)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=7369040
30 8

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2023年04月>
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30