mixiユーザー(id:25795382)

2023年04月08日21:51

38 view

4/8(土)の飲み歩き

4/8(土)は、春になったと思いきや、寒冷前線の通過により強く冷たい北風が吹く中、
いつも通り西宮北口から宝塚南口へと飲み歩き。

まずは西宮北口の「HISAGOYA」。

肴は刺身二種盛りのカンパチとタイ。
どちらもねっとり滑らかで、旨味もたっぷり。

最初の酒は、宮城・石巻市の日本酒「墨廼江 特別純米 中汲み 一度火入れ」。
すっきりして甘酸っぱい。酸味がやや強め。
旨し。

次の酒は、大阪・能勢町の日本酒「秋鹿 純米吟醸 生酒」。
米は山田錦。
辛めで酸味強めで、味はややしっかり。生っぽさはあまり感じない。
これも旨し。

次の肴は、自家製焼きつくねの月見。
つくねに濃厚なタレと生卵が絡んで旨い。

最後の酒は、新潟・南魚沼市の日本酒
「高千千代 純米吟醸無調整生原酒 森のくまさん」。
米が「森のくまさん」という名前。
生ではないが微発泡。乳酸飲料系で甘酸っぱい。甘め。
濁ってはないが濁り酒のテイスト。なかなか良い。

このあと宝塚南口へと移動。

宝塚南口のバー小林では、最初にいつものジントニック。

次の酒は、スペイサイドのシングルモルト「グレングラント アルボラリス」。
「アルポラリス」とは、ラテン語で「木漏れ日」という意味。
甘くて苦い。オレンジピールっぽい。

次は、先ほどストレートで飲んだ「グレングラント」のハイボール。

甘さが薄まって苦みが出てきて、なかなか良い。
某ユーチューバーが東京の女子に受けていると言っているらしいが、
苦みが前面に出ているので、女子受けはしないんじゃないかな。

この日は比較的早めの9時過ぎ頃にお店を出て、寄り道せず帰宅しました。
2 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する