mixiユーザー(id:1299688)

2023年03月31日00:08

41 view

灯台下暗しの桜

「散るという飛翔のかたち
 花びらは
 ふと微笑んで枝を離れる」

俵万智さんの短歌。

東京の桜は早くも今年は
ちらほらと散り始めている。

昨日で4回に分けて行った
シニアトレーナー講座が終わったし、
普段履きのスニーカーが
どうも雨の日に踵が濡れると思ったら
履き倒していたので
穴があいていたので(苦笑)
それを買いがてら、
どこかに桜を見に行こうと思ったが
花粉症の身としては
そんなに遠くにも行きたくなくて
考えてみた。

そうしたらふと昔から、
電車の車窓越しに
5つ先の駅の踏切に差し掛かると
春はピンクのトンネルが
ちらっと見えることを思い出した。

ネットで検索すると
「大踏切の桜並木」として
区内では昔から有名だったみたい。
(;^_^A
踏切から荒川の土手までの
約800メートルに渡って
百本もの桜だそうで、
これは行くしかない!
(^^)/

スナックが立ち並ぶ中々ディープな道を
通り抜けて大踏切に差し掛かると
桜並木が始まっていた。

結構太い幹と立派な枝ぶり。
でも地元の人だけが歩く通りで
俵さんの短歌のように
千住のソメイヨシノは
微笑みながら静かに散っていた。

アメブロのほうに先日、
「ソメイヨシノはクローンということは
 各地の桜は一つの株から生まれた
 同じ桜ということ。
 みんな同じ桜を観賞する春」
というようなことを書いたが
そのイメージがまた脳裏をよぎった。

そして数年前に大分よぼよぼになった
父と母と見た築地の桜も同じ桜で
これはきっとあの日にも
繋がっているんだなぁ、
なんておセンチなことも考えて鑑賞。

恥ずかしながら足立区に
半世紀以上住んでいるのに
灯台下暗しのピンクのトンネルだった。

【補記】
(1)認定講座制度11周年を祝う
  ファンミーティングを来月、
  オンラインにて無料開催。
  有資格者対象。

  詳細は(4)のアメブロで
  
(2)3/1付でHP更新
   http://oneself.life.coocan.jp/

(3)認定トレーナーの開講日程 を3/27付で更新
   http://orion-angelica.jp/oneselfcard/

(4)この内容とはまた違う観点で綴る
   「ワンセルフカードの広場」
   https://ameblo.jp/oneself2012

0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2023年03月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

最近の日記

もっと見る