mixiユーザー(id:65849887)

2023年02月13日06:20

24 view

町内会や自治会などに入る住民が減少傾向になって来ています。

 最近は近所付き合いも減りつつあるのか、町内会や自治会に入る人は減ってきているようです。

 これも、時代の流れなのでしょうかね?

 それにだんだん高齢者が増えて若者とのギャップが増えて来ているのもあるのでしょうね?

 ただ、学生などのように短期間でその地域に住む期間が短い人は仕方ないと思いますが、家を購入して長期間、その場所に住む以上はやはり、ある意味近所付き合いも必要かと思います。

 昔のように、深いお付き合いは別としても浅いお付き合い程度は大切かなと思います。

 どうしても何らかの病気やケガなどで安否の確認など或いは、災害時の助け合いなどもありますので、必要かなと私的には思います。

 町内会費とか親睦会費とか必要になるので、そんなに町内会に参加しないし、無駄なお金は削減したいとかいうのもあるのかも知れません?

 近所使いするとか他人との人付き合いするのが苦手或いは煩わしいという人も少なくないのかも知れません?

 そのくせ、ゴミとかは町内会のごみ集積場などを使ったりするが、その清掃はしたくないとかでしないなど、色々と問題があるみたいです。

 今のところ、うちの町内会ではなさそうですけどね?

 町内会、自治会に限らず、最近は他人との交わりが希薄なのでしょうね?

 せめて近所の人とは挨拶などはして町内会の行事などには必要最低限は参加できればと思っています。

 みんなが楽しく仲良く生活できる環境でありたいと思います。
1 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する