mixiユーザー(id:250900)

2023年01月12日04:30

198 view

足利紀行10 中橋 / 庄や足利市駅中店

 2日月曜日は法玄寺へ参拝後、荷物を預けてあるJR足利駅へ向かいました。
 途中に旧岡崎家住宅〔登録文化財〕があります。
https://www.google.com/maps/place/%E3%80%92326-0814+%E6%A0%83%E6%9C%A8%E7%9C%8C%E8%B6%B3%E5%88%A9%E5%B8%82%E9%80%9A%EF%BC%93%E4%B8%81%E7%9B%AE%EF%BC%92%EF%BC%97%EF%BC%96%EF%BC%93%E2%88%92%EF%BC%91/@36.3352675,139.4472034,20z/data=!4m5!3m4!1s0x601f22279a2d5401:0xe98c968872111a8d!8m2!3d36.3352821!4d139.4474941
フォト

 初代岡崎治三郎は、明治28(1895)年に通3丁目で生糸商を始め、足利町会議員・足利市会議員・織物同業組合役員・足利銀行役員等を歴任して足利市の発展に貢献した人物です。
フォト

 隠居屋は、息子の岡崎信次郎(2代目治三郎)が、昭和11(1936)年に母スイのために建てた物で。一・二階共に南側に和室二室を配し、廊下及び連続したガラス障子を廻らしています。一階玄関脇にはマントルピースを作り付けた洋室があり、典型的な和洋併置型の近代和風建築です。平成時代に台所や浴室等の一部が改修されていますが、当初の造作は概ね良好に維持されています。
フォト

 石蔵は、昭和5(1930)年の建築で、東面に桟瓦葺の吹放しの庇(ヒサシ)である下屋を張り出し、外装に大谷石を積んでいます。内装は一・二階共に西側が作り付けの木造の物入れで、それ以外を漆喰壁としており、小屋組はキングポストトラス構造となっています。市内の石積蔵として希少であり、建物全体として建築当初の様子を良く残しています。
フォト

 旧岡崎家住宅の向かい側には荻野家住宅〔登録文化財〕があります。
https://www.google.com/maps/@36.3349218,139.4472209,20z
フォト

 荻野家は神奈川の出身で、江戸末期に初代武平が分家し足利に移り住んだ事に始まります。4代目の萬太郎は足利銀行の創設者の一人で、監事を昭和9(1934)年まで務めました。
 現主屋は萬太郎が20歳の頃に、萬太郎名義で3代目の峯八が建築したとされます。峯八氏は雑貨商を営み、今日の荻野家の礎を築いた人物です。
 また、明治期に建てられた表門や、昭和30年代から戦後に建てられた笠木板塀・目板板塀があります。
フォト

 JR足利駅で荷物を取り出した後、ホテルへ向かいました。ホテルは東武伊勢崎線足利市駅前にあるので、渡良瀬(ワタラセ)川に架かる中橋を渡らねばなりません。
https://www.google.com/maps/place/%E4%B8%AD%E6%A9%8B/@36.332352,139.447018,18z/data=!4m5!3m4!1s0x601f222853b6caab:0xa5616908484015f5!8m2!3d36.3318669!4d139.4486907
フォト

 中橋は県道38号線と県道116号を繋ぐ緑色の鉄骨アーチ構造の橋で、橋長296.08m・幅員11.00mです。足利市中心部と東武足利市駅を結ぶ橋として昭和11(1936)年に開通しました。
 水防上の理由から令和4(2022)年秋から架け替え工事が始まっており、新橋完成後は元の三連アーチ橋は下流側に数メートル移設されて、歩行者・自転車専用橋となる予定です。
フォト

 ホテルにチェックインした後、開いている飲食店を探しに出ました。
フォト

 三が日ですから期待薄だったんですが、幸い「庄や足利市駅中店」が開いていました。
https://www.google.com/maps/place/%E5%BA%84%E3%82%84+%E8%B6%B3%E5%88%A9%E5%B8%82%E9%A7%85%E4%B8%AD%E5%BA%97/@36.3294946,139.4478484,19z/data=!4m5!3m4!1s0x601f222a280bf7b9:0x77637b47548c7330!8m2!3d36.3292278!4d139.4484858
フォト

 ケッコー空いています。
フォト

 オススメメニューから「自家製厚揚げ440円也」と「ナスの生姜焼き500円也」を頼みました。
フォト

 先ずはビールexclamation
フォト

 後で頼んだ「焼魚定食Aセット880円也」が先に出て来ました。正体不明の白身魚でしたが、美味しかったです。
フォト

 自家製厚揚げもイイ味でした。
フォト

 ナスの生姜焼きも美味しかったです。
フォト

《続く》
8 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2023年01月>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031