mixiユーザー(id:840598)

2022年08月21日00:49

52 view

ヘナ原色には、、

 白髪染めの開始に規定年齢は、、

 有る訳が有りません、呟きに数件有った黒髪マウントならば不要でしょうが、私はその逆に中学で生え初めの高校には染めてました。 

 ヤンキー全盛の時代に、カラーリング風潮からは逆行の、黒一本に。

 しかし成人後に気が付いた、ブラウンならば白は目立たん、黒地に白くよりも、茶地に白い方が目立たんわ。

 ですが染髪剤の臭いがね、地肌も微妙にピリピリしたし、落ちも早いしと、チョイ迷走でしたが、今ならば、さぁ今ならばに、黒脱却。

 そして日本にアレが来た、インドの人体染料のヘナが来た。

 婚礼で花嫁の手に模様を書くアレですが、染髪に使えるとは知りませんでした、ヘナの原色はオレンジ、その為に後発で木藍入りの黒染まり。

 更にヘナはトリートメント効果も有りますが、ヘナ粉をぬるま湯に溶いてから髪に付けての定着に、髪に色を浸透させるので、一時間はかかります。


■白髪染めにシフトするタイミングっていつ? メーカーに聞いた「カラートリートメントも選択肢」に
(まいどなニュース - 08月20日 08:00)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=262&from=diary&id=7079290


 しかし中学で初生えですから、白地の領土は進行の一途に、盛大にオレンジメッシュに成り果てたに気付いた一昨年、木藍入りの黒に切り替えました。

 因みにノーマルと染め方がチョイ異なり、藍が水分に反応して発色酸化するので、ノーマルがぬるま湯に溶いて寝かせるに対して、木藍入りは速攻で髪に付けて一時間で洗い流すが必須。

 一方ノーマルは、トリートメント効果を狙い付けて一晩奧方がいらっしゃるそうで。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2022年08月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

最近の日記

もっと見る