mixiユーザー(id:33720481)

2022年07月14日10:11

63 view

蚤の市の切手用天秤

ベネチアの蚤の市で女優二人が掘り出し物をさがす番組を見ていたら、欲しくなるようなベネチアガラスの皿が100ユーロ(1万4千円)だった。この女優はそれよりベネチアガラスのハイヒールの置物を選んでいたが、100ユーロの古道具というので思い出した。
フォト
バスチーユ広場の古物市に行ったとき、このbalance・切手用天秤を見つけて欲しそうに何度も見ていると愛想のいい店主がやってきて「100年前のものです」という。ポケットにちょうど100ユーロ入っていたので買ったら細君が「調子良く乗せられて馬鹿な買い物をしたね、あっちを見て見なさい」と言う。そちらを見ると隣の店主が「おまえうまいことやったやんけ」という顔つきで近づいてきている。いや、これはずっと前から欲しかったし・・・・・
比べてみると テレビで見るベネチアガラスの皿が100ユーロなら、僕の買い物はやはり失敗だったように見えるけど、あのベネチアガラスのハイヒールの置物が100ユーロだと我が天秤のほうが何倍もすばらしい!!
机の引き出しにしまっていたが、きれいな絵はがきを出す時に、そうだ切手を計ってみようと先端に切手を挟み指針を見るけどまったく動かない! おかしいなこんなにかんたんな器具だから故障なんかないと思うけど、と何度も挟みなおして切手の重さを見ようと試みたけどまったく指針は動かない!
「わかった!! 切手の重さを計るのでなく、郵便物の重さを計って切手の値段を調べるのだ!!」
と気がついた(切手用天秤という言葉にしばられていた)。
モンローの写真はサンジェルマンの古本屋で見つけたものです。一緒にトロツキーのデンマークでの演説場面の写真も買った。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する