mixiユーザー(id:2670797)

2022年07月02日17:21

45 view

梅雨明け 映画「ファーストマン」 京塚昌子さん。

梅雨はさっと開けた。早く開けてしまった。
コロナの時に国民全部に配った10万円を、うちの家の二部屋のエアコンに使って、
今、27、8度でかけていて。 でも、裏が竹の生えた小さな山や周りの低い木々で
影に隠れることで、それが日よけになってるせいか、
屋根がパンパンに熱くならんみたいで。

子供は来週から試験なので午前中終わりで今日走ると車外温度が、最高43度。
思い出すと、4年前、真備で洪水が起こる前、5日ぶっ続けで、豪雨で、
その後の暑いこと暑いこと、、。いまこっちのNHKはずっと災害に備えよミニ番組を良くしてて、ドラマ仕立ての番組で、総社のある町内が一人も死亡者がでなかったのは
東日本大震災後の一年に一度の避難訓練を絶やさなかったためと。

録画で映画「ファーストマン」を観る。
アカデミー賞の監督と音楽と俳優そろって制作の
アポロ11号で月着陸をしたアームストロング船長の話。
スピルバーグのアンブリン制作で、(スピちゃんは近代歴史オタク)
俳優もセットも特撮も見事だが、音楽が素晴らしい。
無人船とジェミニ8号のドッキングで、
ワルツを流した。 これは2001年宇宙の旅を踏襲してるが、
その後、船体の回転が停まらなくなり、九死に一生な経験と
その後の月着陸船の事故回避もあって、アームストロングの判断力が
船長と人類最初の月を歩く任務に選ばれるのだけど、
宇宙飛行士候補の中で、「自分が選ばれるんだ!」って記者会見中に
豪語した男が外される、、口を謹んで静かなアームストロングの人徳もあるのだけど、
その月に行くまでに事故で8人も死んでるし、アームストロングの娘さんが病気で死んでるシーンから始まるので、映画そのものは静かな雰囲気で。
これがマスコミに叩かれ、金の使い過ぎで文化人や黒人からボロカスに言われ、
(ベトナム戦争中だったのもあるのだけど)
なおかつ、仲間が死んでいくことのやるせなさが、本人や
奥さんの心配の種で、それが全体の90%。

&惜しいのはコロナ禍での劇場公開だったこと。
衛星有料映画チャンネルで、テレビで観ても感動するのが、
映画館で観たほうがもっと感動しただろうな、と。

ー−−

BSよしもと、で、初期の花王名人劇場の再放送をしていて、
やすきよが出た番組を中心に放送してるのを録画して観てると、
若い頃のほかの芸人さんも出てる中に、
TBSドラマ「肝っ玉かあさん」で主演をしていた京塚昌子が
やすきよ、と、泉ピン子と同席で舞台に立っていて。
この京塚昌子さんは、病気で仕事ができなくなり、
1995年に64歳で他界するが
まだ元気な頃の姿をドラマ以外での映像が見られるとは思いもよらずに素晴らしく。



3 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2022年07月>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

最近の日記

もっと見る