mixiユーザー(id:840598)

2022年06月24日00:32

48 view

また玉ねぎが

フォト


 朝食でのミネラル源は、大豆と煮干しと酢漬けの玉ねぎとキャベツと白ゴマとオリーブ油。

 酢漬けには容器の半分弱の酢でOK、その酢も器に入れてますので、カルシウム吸収率はナイス、鉄分も補充、野菜のビタミンCも酢に残ってます。

 でキャベツですが、並みキャベツとその半量の紫キャベツを千切り漬けにしてましたが、紫キャベツが2ヶ月手に入らない。

 並みキャベツだけでも良いだろう。

 しかし見慣れた、紫の出た酢の色が無いと物足りぬ、当然に一般化常食は無いですから、並より小さくも値段は倍越え。

 いつも買う地元JA直売に度々行っても入荷は無し、もう作らないのか地元農家、紫玉ねぎは有るけれど。

 毎度回る各スーパーも紫玉ねぎは有るけれど、殆ど無しの殆どとは、一軒四切りカットの品出しは有ったけれども、丸のままでは無駄だもの。

 紫玉ねぎ、何かのブーム?

 切ったららせいぜい一週間のアブラナ玉野菜は、丸のままの切り口に乾いたキッチンペーパーを当てポリ袋で立てたまま保管で、1ヶ月以上は持ちます。

 で、手に入らないでモンモンとしていたに、一度も買い物をした事が無い地元シマホ内部の青果店出身スーパーを試しに覗いたら、有りました。

 ダメ元は偉大だ。

0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2022年06月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

最近の日記

もっと見る