mixiユーザー(id:32437106)

2022年06月22日08:54

392 view

6/22(水)本日ZARDの坂井泉水の姿がいよいよ地上波で蘇る その他のニュース、元素記号の覚え方 なつかしのビデオテープ、6月20日と21日のコロナ情報

 6/22(水)
一昨日の20日(月)、東京多摩地域は、薄い雲が空を覆っていた。日差は弱かったものの、日中の最高気温は27度、湿度は70%を越えた。梅雨に入ったとはいえ、関東地方は降水量は少ない。来週以降梅雨前線がかかると、本格的に雨が降り始める。

昨21日、2日連続薄い雲の影響により、日差が弱いものの、じっとしていると汗ばむ程の陽気である。午前11時時点の気温は28度、湿度は60%台となった。午後2時30分を境に雨が降り、湿度は80%から90%に達した。
本日22日、朝8時50分時点で雨はほぼ上がっている。気温は23度、湿度は90%である。

連日の蒸し暑さにより、道行く人々もマスクを外しはじめている。厚生労働省も熱中症対策として、屋外において、人と十分距離がとれている場合、マスクを外すように呼びかけた。徐々に我々の生活は、コロナ前に戻り始めている。

 本日は、ZARDのテレビ出演情報、コロナ関連と共に、1週間以内に話題になったツィッターの記事を3つ紹介する。

 ツィッター関連日記 2022年1月26日付 1/26(水) 最新ニュース!ホワイト企業ランキング2022、原油高に伴う物価上昇、1月24日から26日のコロナ情報
 https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1981452227&owner_id=32437106


 目次
・第1章 6月20日、21日付コロナ情報
・第2章 ニュース!ZARDの坂井泉水がテレビ出演する。
・第3章 海で紛失したカメラが1年後再発見される。
・第4章 ビデオテープの話題
・第5章 学生時代の暗記

 
 第1章 6月20日,21日付けコロナ情報

暑くなるにつれて、人々は野外ではマスクを外す傾向にある。6月20日(月)に、日本全国で確認されたコロナウィルスの新規感染者数は7800人、感染による死亡者は13人と明らかにされた。厚生労働省によると、人工呼吸器ECMOの装着を必要とする重症患者数は41人と発表された。

 詳細 NHK NEWS WEB https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220620/k10013681071000.html

 6月21日(火)日本全国のコロナウィルスの新規感染者数は1万5384人、感染による死亡者は17人、重症患者数は34人と明らかにされた。

 詳細 NEWS WEB https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220621/k10013682661000.html

日本政府が経済制限を撤廃して以降、人々はコロナ前と同じように、お店へ行き、会食をするようになった。変異株の流入に警戒しながら、外国人観光客の受け入れを再開する。

 2020年にコロナパンデミックが始まって以降、物流には大きな影響が出た。ゼロコロナを目座した中国の政策により、世界的に品不足に陥った。今夏の家電製品に影響が出たのはエアコンである。中国の上海のロックダウンが長引いた影響により、現地の工場での生産ラインが止まってしまったのである。半導体不足も重なり、品薄状態が続く。
 温暖化現象により、夏場のエアコンは必需品となった。物がたらなければ、奪い合いがおき、値段は高くなりがちである。ロシア軍とウクライナ軍による戦争に伴う資源不足、中国・上海のロックダウンによる生産減、さらに円安も重なり、日本の企業物価指数は前年より10パーセントも上がった。コストの増加分を価格に転嫁できず、中小・零細企業を中心に経営状態は厳しさをます。

 対照的に大手企業は、概ね業績は好調を維持している。経団連によると、21日に発表した2022年夏のボーナス妥結状況(第1回集計)は、前年比13,81%増の92万9259円、比較可能な1981年以降で最高の上昇率だった。前年からプラスに転じたのは4年ぶり。コロナ禍からの業績回復が賞与に反映された。日銀の金融緩和政策により、大企業と中小・零細企業の格差が開くばかりである。外国の為替市場では、6月21日に24年ぶりに、円相場は136円台まで値を下げた。利上げを容認する各国の中央銀行に対して、日銀は低金利政策を続ける。かつては通貨の番人といわれた日銀だが、2013年3月以降、日本政府の方針により、リフレ派のメンバーが揃ったことにより、役割自体も変わってしまった。

■洗濯機、エアコンなど品薄=上海都市封鎖、供給網に影響―家電各社
(時事通信社 - 06月21日 09:00)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=4&from=diary&id=7003885



■夏ボーナス、13.8%増=過去最高の上昇率―経団連集計
(時事通信社 - 06月21日 17:01)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=4&from=diary&id=7004498

 ・第2章 ニュース!ZARDの坂井泉水がテレビ出演する。

続いて音楽関連の話題である。6月22日(水)の17時30分から21時54分まで、およそ4時間24分放送される「テレ東音楽祭2022夏~思わず歌いたくなる!最強ヒット ソング100連発~」にZARDの坂井泉水が出演する。大型スクリーンの中から発せられる坂井泉水の歌声と、ステージ上のバンドメンバーの演奏がシンクロする。同様の形態では、2007年12月31日のNHK紅白歌合戦でも行われた。民法では、初の出来事である。既にタイムテーブルが公開され、午後8時代に出演することも明らかにされた。

 坂井泉水自身は、1993年1月26日にリリースされた6thシングル「負けないで」を、同年2月5日に、テレビ朝日系列のミュージックステーションで披露していた。

 写真=1993年2月5日にミュージックステーションでの模様 掲載元 ルゼルの情報日記 2017年2月1日付け https://plaza.rakuten.co.jp/ruzerukabu/diary/201702010019/
  フォト

シングルの売上は、ZARD史上最多となる166万枚を記録する。一躍ブレイクを果たすと、本人の希望から、テレビの前から姿を消し、雑誌の取材も控え気味だった。本人参加のライブツアーは、2004年の1回のみにとどまった。2007年5月27日に、癌による闘病生活中、不慮の事故により、この世から旅立った。今もなお2月6日の誕生日には、お祝いのメッセージが寄せられている。2022年6月22日(水)地上波放送にて、久しぶりに坂井泉水の姿が蘇る。

 直近のZARD関連日記 2022年6月9日付 
6月4日(土)山手の丘のウェディング物語 ZARDの坂井泉水が書いた作品「これからの君に乾杯」の歌詞から展示物を見ていく 2022年第1回横浜みなとみらいライド 夜景川和富士公園 鳥のホオジロとツミ
 https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1982513000&owner_id=32437106


          第3章 海で紛失したカメラが1年後再発見される

6月20日付けのツィッターで、海中で紛失したカメラの再発見について話題になっている。体験談を投稿したのはハンドルネーム「まさきさん」、2021年6月15日に友人と海でダイビングしたことだった。首に下げていた防水機能のついたデジカメが、ストラップから外れ、気付いたらなくなっていたという。同行した数人の友人にも協力を呼びかけ、砂地をくまなく探したものの、見つけられなかった。

 潮の流れにより、海で物を無くせば、大抵は出てこない。持ち主のまさきさん自身、愛用していた「Nikon coolpix w300」の紛失したことに、心を痛めながら、捜索を1日のみで切り上げた。

 まさきさんのツィッターアドレス (@SRkCCoWbQubsDDu)

頭の中では、次第に忘れ、学生生活に打ち込んだ。季節が巡り、再び梅雨時の6月を迎えた。2022年6月18日、友人たちと再び同じ海に向った。1年前の出来事が蘇りつつも、既に諦めがつき、浅瀬を泳ぐ魚の観察に励んだ。砂地に目を配り、隠れている魚の動きを追っているときだった。水深6メートルの地点で、黄色い物体が見えてきた。丁度1年前に、落としてしまったカメラだったのである。

 写真提供者=まさきさん 掲載元 ねとらぼ 2022年6月20日付け 記事 https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2206/20/news097.html
 フォト

急に足を止めて、砂地に半分埋もれていたカメラを掴んだ。若干海草がついた状態で引き上げ、早速陸に上がって、確認する。外観は多少はげているとはいえ、色落ちはしていない。真水に浸して塩抜きをした後に、充電ケーブルを差し込んだ。中のバッテリー自体も海水の被害から免れ、ランプが点灯した。カメラ本体に差し込んだままだったSDカードには、1年前に撮影した写真がしっかりと残っていたのである。充電を終えた後、シャッターも無事に切ることができた。防水機能がついているものの、368日間も海水に耐え抜いたカメラの性能ぶりに、驚きの声が上がる。潮の流れがある海での再発見も、「奇跡」と賞賛された。製造元のNikonには、「耐水性のカメラを作って欲しい」との要望が出ているという。

 大切な物が手元になくなっても、忘れた頃に、ふと見つかることがある。驚きのエピソードに多くのユーザーがひきつけられた。

 SNSを通して、自分の身の回りの情報を多くの人と共有できる。インターネットは、人々の世界観を大きく変えた。

 

1年前に海でなくしたデジカメを偶然発見 機械もデータも生きていた! 奇跡のリカバリーに驚きの声
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=128&from=diary&id=7003404


   第4章 ビデオテープの話題


 ツィッターでは、昭和時代から平成の半ばまで録画機として広く普及したVHSテープが話題になっている。21世紀の幕開けと共に、新たに登場した録画機DVDが主流となり、VHSの役割は終った。最後まで生産していたのは、老舗FUNAIだった。1983年に再生専用機から始まり、2年後の1985年から録画機の販売を始めた。SONYやPanasonicなどの大手メーカーが撤退していく中、唯一の生産メーカーとして2010年代以降も市場に出荷していた。2015年度は75万台の販売実績があったものの、中国にある部品メーカーの倒産により、状況が変わった。部品の調達が難しくなったことにより、2016年7月末をもって、黒字を保っていたVHS生産を終えたのである。いまだにアナログ音の魅力を感じ、生産復活を望む声は後をたたない。

 詳細 AV Watch 船井電機がVHSビデオデッキ生産終了。部品調達が困難に 臼田勤哉2016年7月15日 11:39
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1010490.html

 写真=内向け最後のVHS製品「DXR170V」(同社提供) 掲載元 参考文献 Sankei Biz 2016年7月26日 https://www.sankeibiz.jp/business/photos/160726/bsb1607261659002-p1.htm
 フォト

 市場からVHSが消えていく中、Twitterでアップされたビデオラベルの写真に、懐かしい気持ちを抱くユーザーから共感をよんだ。投稿写真のラベルには、ウルトラマンやルパン3世など、昭和時代のアニメ作品が並ぶ。今では、DVDやブルーレイ化されている。

 ビデオは、要領も少ないうえに、幅があることから、場所をとる。現に投稿主は、手狭な家にひっこすため、泣く泣くいくつかの大切な作品を処分したという。

 現在日本で、テレビ番組の録画メディアは、DVDからより大容量のブルーレイへと移行している。デジタル化が進むアメリカや中国では、ネット配信が主流になった。現金離れが進み、スマホ決済の頻度が高い。

 日本では、手元に物を残す文化から、CDやブルーレイなど現物にこだわる国民が数多い。

 この数年、テレビの中にハードディスクが内臓され、一時的な視聴であれば、ディスクに残す必要さえなくなった。テレビの中のハードディスクから、簡単にディスクにコピーできるようになれば、レコーダーの役割は終る。

 デジタル化により、家電製品自体も大きく変わった。

 

 掲載元おたくま経済新聞 2022年6月14日付け https://otakei.otakuma.net/archives/2022061402.html

 やっぱ力が入るよね! ビデオテープの背ラベルに見る「おたくあるある」
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=159&from=diary&id=6994774

            最終第5章 学生時代の暗記

インターネット上で、「大人になって不要にも関わらず、学生時代の暗記の効果により、いまだに覚えていることはありますか」と一人の主婦の問いかけが、話題になった。

 回答欄には、平家物語、方丈記、竹取物語を含め、古典文学作品の一文から洋楽の歌詞まで多岐に渡る。高校時代の化学の授業で倣う、原子番号の語呂合わせ暗記方法もその
ひとつである。


 以下 2020年11月3日付け エコール学院から 原子番号の暗記方法を引用
https://www.ecole-gakuin.com/2020/11/03/%E3%80%90%E8%AA%9E%E5%91%82%E5%90%88%E3%82%8F%E3%81%9B%E3%80%91%E5%8E%9F%E5%AD%90%E8%A8%98%E5%8F%B7%E3%81%AE%E8%A6%9A%E3%81%88%E6%96%B9%E3%80%8C%E6%B0%B4%E5%85%B5%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%99%E3%80%8D/

水兵 リーベ ぼく の   船
H He Li Be   B C N O F Ne
名前がある シップス クラークか
Na Mg Al   Si P S    Cl Ar K Ca

 写真=元素周期表 サイエンスストック 2021年4月17日付け
https://science-stock.com/periodic-table/
 フォト

 人間の脳は、意味が分からないまま、数字や言葉を長く記憶しておくことは出来ない。語呂合わせを利用すると、数字や出来事など覚えやすい。

 音楽のリズムのように、しっかりと頭に叩き込めば、時がたっても、脳の中に残っている。

 学生時代の勉強は、大人になって役立つのか、と考えることもある。勉強に問わず、スポーツや音楽を含め、何かに打ち込んだ人は、いざ社会人になると、仕事でも集中力を発揮しやすい。学生時代の経験は、着実に大人になっても生かされている。

 

■<平家物語とか>学生時代に暗記してまだ覚えているものはある?大人の今でも思い出せるものとは
(ママスタジアム - 06月13日 15:20)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=176&from=diary&id=6993918


『テレ東音楽祭2022夏』タイムテーブル公開 KinKi Kidsは二度登場
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=54&from=diary&id=7004903
2 4

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2022年06月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930