mixiユーザー(id:25795382)

2022年04月17日09:12

62 view

4/16(土)の飲み歩き

4/16(土)は、暖かさから一転して寒の戻りと強風で寒さを感じるなか、
いつも通り西宮北口から宝塚南口へと飲み歩く予定でしたが、
宝塚南口のバー小林が、小林マスター体調不良のためお休みとのことで、
やむなく西宮北口の中だけでの飲み歩きへと変更。

まずはいつもの「HISAGOYA」。

最初の酒は、秋田・由利本荘市の日本酒「鳥海山 純米大吟醸無濾過生原酒」。
すっきりして甘酸っぱくて微発泡。ただ、少し苦みが気になる。
なぜか秋田の酒は苦みがあるお酒が多い気がします。

最初の肴は、刺身二種盛りのカンパチとヒラメ。
ヒラメは少しスジがあるかな。カンパチはいつもの通り旨し。

次の肴は、みやざき地頭鶏のもも黒焼き。

次の酒は、三重・鈴鹿市の日本酒「作 純米大吟醸」。
ほのかな甘さとざらつき感。酸味もある。
作らしくてなかなか良い。

次の酒は、福岡・久留米市の日本酒「庭のうぐいす 特別純米」。
甘めで少し酸味あり。
これはいつ飲んでも間違いない。

最後の酒は、岡山・浅口市の日本酒「神心(かみこころ) 純米酒 中取り」。米は雄町。
甘酸っぱくて微発泡。雄町特有の香りあり。
軽い飲み口でソフトドリンクのよう。
日本酒苦手な人に特におすすめ。

最後の肴は、明太子とラー油のポテサラ。

このあと、歩いて2〜3分のところにあるワインショップ「カーヴ・ド・テール」の
奥にあるカウンターバーへと移動。

最初の酒は、スペインの白ワイン「スドゥガライ 2020」。
ブドウの品種はオンダラビ・スリ。バスク語らしい。
微発泡で飲みやすい。酸味があるという話だったがそれほどではない。

フードは、田舎風パテをオーダーしてみましたが、予想より厚くて大きく、
ちょっとしたステーキのよう。
これでパサパサだったら厳しいところでしたが、
しっとりした食感で味も良く、全く問題なし。

最後の酒は、イタリア・カンパニア州の赤ワイン、
「グエリエロ アリアーニコ ベネヴェンターノ 2020」。
ブドウの品種はアリアーニコ。
これまた飲みやすい。

この日は西宮北口だけの飲み歩きということで、
いつもよりかなり早めの20時頃に自宅に戻りました。
2 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する