mixiユーザー(id:840598)

2022年03月12日01:07

79 view

業務協定は続く様子

 ロシアからの総じてグローバル企業撤収には、ロシア国内では殆ど報道されていない筈では。

 その撤収理由は諸外国からのSWIFTでの経済制裁で、自国通貨のみしか使えないのでは、外資は収益回収が不可能に撤収するのは当たり前。

 しかしルーブルが同然でも、他の通貨で回収出来るならばロシア残留はしますよね。

"【ユニクロ、批判で一転】ロシア全店 営業停止!柳井会長は2つの判断ミスした模様" を YouTube で見る https://youtu.be/QLMAbmo3Ec0

 って言っも一時的ですよねUNIQLO。

 中共ジェノサイド荷担でアメリカでは販売停止に、ロシア市場は手放したくは無い筈。

 ルーブルが駄目でも、元立てで回収が出来るならば残留しましょう?チャイナの太いパイプが有るのね、ロシアとチャイナは業務協定をしていますし。

 ささやんのチャンネルでは物質不足の解説も有りますが、やっぱりパイプは太そうです。

■ロシア側が経営権取得も=外資撤退なら―プーチン大統領
(時事通信社 - 03月11日 11:01)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=4&from=diary&id=6881577

 しかし経営権取得と言っても、全く商売に成らないばかりか、ロシアの自給率達成品目は、エネルギー位でチャイナ同様に食料は輸入不可欠では?

 ウクライナの肥沃な穀倉地帯は、ロシアに輸出をしていたが、ロシアは侵略で今年収穫される食料を失ったに等しいでしょう。

 そして国民には北朝鮮と同様な状況が推測に、外資には1日でも早く撤収するが損失を残す手段。

 経営設備が残っても物質も入らずに、使いこなせないでしょう。      

 そして企業撤収で必然は雇用消滅、ロシア経済はエネルギー産業とは、国内産業は外資比率が高いのでは。

 雇用が消えるのは来月辺りに現実化をする位に、報道しない現実から国民の目が覚めるのはそれ以降で、実績報道規制で支持率が高いそうだとは、韓国や東京都と現総理も同じ事と。


 反戦デモを逮捕で押さえ込める内、だと至りますか。

0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2022年03月>
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

最近の日記

もっと見る