mixiユーザー(id:840598)

2021年12月26日05:58

47 view

だから何の酒?

 梅酒は悪酔いする、その向きにはカクテル等ともの「甘い酒」はの観点が有ろうかと思いますが。

 しかし原因は、生梅と一緒に売り場に置いてあるアレが悪酔いの原因。

 それは使用する酒次第、ホワイトリカーを使えば悪酔いコース、要は日本酒のカサ増しに添加されている、醸造用アルコールだから。
 
 して食品輸入に詳しい人から、以前は酷く無かったとの話、輸入国を変えてから更に酷くとの事です。


 で、日本の加工食品の表記のザル指摘は、その元を明記しない問題、アルコールと植物油はその代表でしょう。
 
 輸入食品には明記されてますが。

 CMでお馴染みの滋養酒もですが、甘味系の原材料を見ると殆どがアルコールと、だから何の酒?
 
 最近多種類の梅酒が販売されていますが、使用酒を表示しているのは、醸造用アルコールよりも当然原価が高いから、ですね。

 因みに私はひまわり種のアレルギー持ちですが、欧米では安価油で加工食品には幅広く使われていて。
 
 けれども欧米信仰でひまわり油には、メーカーが看板にしているので、何とかセーフ。
  
 それに解りやすいのが、アンチョビの安いか高いか、ですから外食でアンチョビ入りは避けてます。


■梅酒は造り方によっては酒税法違反に? 作り置きのカクテルは違法? 弁護士に聞いてみた
(まいどなニュース - 12月25日 18:40)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=262&from=diary&id=6791899
 

 さて、この違法話ですがつぶやきに重要な指摘が有りました、自家消費以外は違法。

 お裾分けでプレゼントは違法が抜けていると、気が向くとリモッチェロのレシビでリキュールを造っていますが、注意せねば。 

 リモッチェロの使用酒は97℃のスピリタス、そりゃあ悪酔いしませんが、口当たりが良すぎて杯が進んで沈没注意。

 エキス抽出後に砂糖水で割ってと、多分度数は℃50越えな筈だもの。

 現在自宅備蓄は、シナモンと深入りコーヒと苺が冷凍庫に寝ています。

0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2021年12月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

最近の日記

もっと見る