mixiユーザー(id:32197254)

2021年12月01日14:20

284 view

0泊2日車中3泊

3カ月ぶりの2連休
天気良ければどこか行きたいなと。
天気次第なので無計画の一人旅、いつもだけど(笑)
 
で、4月に買った物味湯産って長野の温泉手形の有効期限は1年。
でも冬の長野って雪だから今のうちに行っておこう。

連休だからいつもは行けない一番遠い温泉を目指し日曜の夕方出発。
 
愛知よりの温泉は20時くらいに閉まるとこが多いので松本にある湯の華銭湯 瑞祥 松本館へ。
http://zui.sakura.ne.jp/
  
フォト

 

ここは24時までやってるので夜遅くても大丈夫。
ショッピングモールの敷地内にあって違和感あり(笑)
SAGAのゲームセンターの向かいくらいに温泉セット持った人たちがウロウロしてる、
 
お風呂入ってさらに北上。
途中眠くなったから道の駅で車中泊。
 
今回新しく買ったサブバッテリーとポータブル電源を持って行ったので色々と電化製品が使え電気敷毛布と充電式湯たんぽで車内は寒いけど温かく就寝。
 
夜明けくらいに起きて冷えた?体を朝風呂で温めようと出発。
 
2湯目はおぶせ温泉 あけびの湯
https://obuse-akebinoyu.co.jp/
 
フォト

  
ここは硫黄臭あるので苦手なひともいるかも。
 
フォト

 
面白そうな蕎麦パスタ見つけてお買い上げ。
 
フォト

 
長野はこれから雪シーズン。
夏タイヤで来て御免なさい。
スタッドレス履いたポルテ君いじり中でお留守番だもん。
 
温まったので物味湯産が使える最北の温泉目指す。 
 
途中寄った道の駅でまた、衝動買い。
JA長野産の6種類のリンゴ飲み比べやクルミ味噌。
 
フォト

フォト

 
面白そうなポップコーンもあったけど味の違いはそんなになさそう(笑)
 
 
そして今回の目的地、いいやま湯滝温泉
https://www.yutakionsen.net/
 
 
フォト

フォト

 
ここは内湯と露天をつなぐ通路が100mくらいあって内湯で温まってから歩くかもう一度服を着て館内通路を歩いて露天用脱衣所に行くしかないらしくわざわざ着るのも面倒なので内湯で温まってから露天へ。
露天に着く頃にはととのってて(笑)露店で温まって内湯に戻る頃にはととのってる。
サウナないけど要らないや。
 
ちなみに女湯の方は長い通路はなく内湯と露天はすぐ傍と説明を受けた。
...ずるい(笑)
あと12月1日からは男湯の通路は雪のため取り外すらしく裸で行き来できるのは11月までだそう。ホント11月に行って良かった。
 
朝ごはんは温泉入る前に飲んだコーンスープだけだったのはもう一つの目的地
 
フォト

 
イナリ食堂
12時開店だから勿論一番乗りだったんだけど車で待っていたらカップルが並び始めたので2番目に並ぶ。
 
フォト

 
昨日の張り紙らしく1時間待ちはやだな。
 
並んでると開店30分前には列が出来てた。
 
後ろの3人組が地元の常連さんで仲良くなって色々と教えてくれた。
以前は11時半OPENだったのがだんだん遅くなってるらしく営業時間の張り紙が無くなったとかボロボロだったのれんはTV番組で芸能人が新しくしてくれたとか。
かつ丼は限定らしく10食もないから開店前に並んだ方がいいとか。
話し込んでると後ろの一見客さんとも仲良くなって12時の開店でテーブル席はカップルと自分と常連さんとその後ろの仲良くなったお客さんで埋まり後のお客さんは奥の座敷へ。
 
2番目の注文だったんだけど最初に来たのが自分の頼んだかつ丼(普通盛り)
 
フォト

 
大事なことだからもう一度
 
普通盛り(1200円)
 
フォト

 
横から見るとこんな感じ。
億に写ってるのは仲良くなった常連さん3人組。
旦那さんが同じかつ丼、奥さんは後ろのお客さん達が頼めるようにかつ丼を辞めてチャーシュー麺、お婆ちゃんは五目蕎麦かな?を頼んでいた。

隣のテーブルはその後ろにいた3人組のお年寄り。
麺類を2杯と半ラーメンとかつ丼を頼んでいたが後から常連さんに「半ラーメンは余分だったかも」と言われていた。
 
そして全テーブルから注目のかつ丼は
 
フォト

 
カツ1切れが分厚く例えるならアユの塩焼きくらいのサイズ。
「下のお皿にカツを移動させてたべるのよ」と常連さんからのアドバイスでカツどけるがその下にまだカツが(笑)
これ、写真だと2段だけどこの下にまだカツがいた(笑)
 
1段目のカツで十分だし持ち帰り用のパックもくれるんだけど今後の行動考えると持ち帰りにはしたくないから頑張って完食。
初めてだよ、かつ丼食べた後にご馳走様でしたじゃなくお疲れ様でしたって言ったのは(笑)
 
1番乗りのカップルは彼氏さんは麺類で勿論凄い量なんだけど彼女さんが頼んだから揚げ「単品」はお皿というよりお盆に近い皿に山盛りだった。
あれは絶対に食えん。
 
ちなみに常連さんが頼んだチャーシュー麺(普通盛り)は
 
フォト

 
こんな感じ(笑)
 
怖いことに旦那さんはかつ丼だしお婆ちゃんは麺類頼んでるし食いきれるのか???
 
初めましてのお客さん同士なのに仲良くなれる店だった。
惜しいのはかつ丼の味が好みではなかったことかな。
 
そんなわけでイナリ食堂を後にして次はどうしようかなと思ったけど流石にお腹苦しくて。
 
近くに何かないかなと調べると酒蔵があるとのことで行ってみる。
 
フォト

 
「岩清水」醸造元 井賀屋酒造場
http://igayasyuzou.com/
 
前知識全くなく行ったんだけどこの酒蔵が面白い酒を造っていて近くの駐車場に止めて試飲を。
「お車で来られましたか?」と聞かれれば「そうです」と答えるが「お車運転大丈夫ですか?」と聞かれたので「大丈夫です」と素直に答える。
どうせこの後車で仮眠するし。
 
フォト

フォト

 
「量は少なめでいいので」と4種類のお酒を一口ずつ試飲。
 
これはヒトミワイナリーに通じる面白い酒蔵さんだ。
 
5日の日に貸し切りのお客さんがあるのでその人用に購入。
 
そして車で仮眠したり動画見たり。
 
酔いは無かったんだけど数時間時間潰して移動。
勿論お腹は未だに苦しい。
 
夜は長野市まで戻り裾花峡天然温泉宿 うるおい館へ
 
http://uruoikan.com/
 
ここも6時から23時までと長くやってるので利用しやすい。
 
で、ここらへんで温泉に飽きてくる(笑)
 
というか温泉以外の観光もしたくなり山梨に行こうかと迷うがたまたまこのうるおい館が善光寺から2キロくらいしか離れていなくて。
 
そうだ、善光寺に行こう。
善行寺って日の出とともに本堂で始まる「お朝事(あさじ)」ってのがあるらしい。
 
きっと朝から何かしら店がやってるはずだ!
 
という事で善光寺近くには駐車場のあるコンビニもあるんだけど「長時間の駐車はダメよ」の看板があるので少し離れたコンビニで買い物したついでに仮眠というかさっき寝たのでyoutube視聴タイム後に仮眠のつもりが電気敷毛布さんと湯たんぽさんの魔力でガチ寝。
 
朝起きたら8時でとっくにお朝事は終わっていた。
 
ちなみに善光寺から続く道は夜になると
 
フォト

栗須升いるみねぇしょんが綺麗(笑)
 
善光寺って駐車場が有料なんだけど結構有名なのはそのとなりの公園の駐車場が無料。
歩いても5分くらいというか善光寺の敷地分くらいの距離なのでそこを知ってる人は結構しようしてる。
 
というわけで公園駐車場に止めて歩く。
朝8時半の善光寺は
 
フォト

 
人が少ない(笑)
 
フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

 
9時くらいからお店はやりだすとこもあって
フォト

フォト

 
プリンも良さげだけどその近くに
 
フォト

 
魔界への門発見
 
フォト

 
通路の先には
 
フォト

フォト

フォト

 
何かの儀式だろうか?
 
オクルマダイジョウブデスカ?という呪文を唱えてきたので

ダイジョウブデスと唱えた。
 
ウンテンサレマスカ?という呪文だったらソウデスと素直に唱えるが。
 
ここも面白いお酒が色々あって味噌も作っていてお味噌汁と粕漬も頂いてお酒2本購入。
 
酒蔵見学もできるので酔い覚ましに酒蔵を見学。
 
フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

 
もちろんこれだけで酔いも覚めるわけないので善行寺周辺を散歩。
 
フォト

 
ぱてぃお大門ってエリアがあり
 
フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

 
色んな飲食店とかが入っていて
 
フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

 
人生初のおやきを食す。
おやき自体はどんなもんか想像はつくが炭火で焼いてくれるのと囲炉裏が温かいのでモーニング代わりに初おやき。
 
フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

 
なんか色々土産買ったりしていら4時間も散歩していた。
流石に酔いも覚めてお腹もすいてきて、ここでいい加減に持ってきた食材を食べねばと思う。
 
車中泊なのでいつもは色々と用意するんだけど今回は突然というか無計画なので冷蔵庫にあったものを。
フォト

肉、白菜、もやし、自家製厚揚げとコンビニで買ったおでん。
 
「つゆ多めに下さい」の一言でお鍋のつゆは手に入る。
 
フォト

 
白はんぺん美味しい♪
 
お腹も満たされ4時間の散歩で冷えた体もあったまったから出発。
 
次の温泉に向かう途中に
 
フォト

 
そばプリン???

すぐそばの目的地に車止めて調べてみると美味しいらしい。
 
戻ってお買い上げ(笑)
 
http://www.sakagura.co.jp/iori/index.html
 
フォト

 
万葉超音波温泉
http://www.manyoonsen.com/
 
ここも4時から23時までと利用しやすいし8時から17時までは駐車場敷地内に無料の足湯もある。
 
足湯は結構硫黄のにおいがしたのと最後に間にあうなら昼神温泉に行きたかったので足湯だけ頂き昼神温泉方面を目指す。
 
途中お腹が空いてきたのでクーラーボックスの中に持ってきたサラダとパスタを食べたら眠くなってしまい雨も降ってきたから仮眠したら温泉間に合わなくなっちゃってそのまま帰路に。
 
十分温泉は堪能したので一日経ったあとも肌が潤ってる。
 
物味湯産は12か所温泉が選べてあと4か所は入れるから来年の雪解けが終わったらまた行こう。
 
今回0泊2日車中3泊って車中泊だったけど凍える程の寒さもなくポルテ君に付けたFFヒーターは一人だと使わなくてもいいんじゃないかと思うくらい。
でもせっかく付けたんだから冬車中泊は雪の少ないとこでやろうと思う。
購入したサブバッテリーとポータブルバッテリーはとても快適♪
車内で電化製品が使えるのは便利♪

ホテルや旅館も好きだけど目的地傍で自由に動ける車中泊はそれはそれで楽しい。
寝たいときに寝れるし。
まぁ〜一人旅だから出来るわがまま日程。

8 16

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する