mixiユーザー(id:250900)

2021年11月15日00:18

79 view

新宮・熊野市紀行17 松本峠越え熊野古道

 10月9日土曜日は、熊野市中心部から松本峠越えの熊野古道〔史跡〕〔UNESCO世界文化遺産〕へ向かいました。
 https://www.google.com/maps/@33.8969036,136.1096391,17z
フォト

 この古道は熊野参詣道伊勢路の一部になります。
フォト

 市街地中心部から気軽に訪れる事が出来るコースのため、近年人気急上昇中みたいです。
フォト

 峠の西側は石畳が一部残るものの、風情はイマイチです。
フォト

 松本峠手前の見晴場に到着しました。
フォト

 先程歩いて来た七里御浜が遠望出来ます。
フォト

 古来、伊勢路有数の絶景スポットとして知られた地です。
フォト

 杉木立の中を進みます。
フォト

 古道入口の笛吹橋から30分程度で標高129mの松本峠に到着しました。
フォト

 石造地蔵菩薩立像が峠のシンボルになっています。
フォト

 ここから四阿(アズマヤ)のあるピークを経て鬼ヶ城本城跡へ向かう支道があるので、そちらへ行ってみました。
フォト

 この石垣は城とは関係無いそうです。
フォト

 四阿からは七里御浜の眺望が見事でした。
フォト

 反対側は大泊海岸です。
フォト

 四阿に何度もここへ来ている女性ハイカーがいたので話を聞いてみると「鬼ヶ城本城跡は石垣すら残っておらず、そこから鬼ヶ城〔名勝〕〔天然記念物〕東入口へ降りる事も可能だけど、松本峠東側の古道は非常に風情があるのでオススメだ」との事でした。
フォト

 そこで、松本峠を東側へ降りる石畳の古道へと進んだのです。
フォト

 苔むした石畳の道なので風情はあるんですが、滑り易くいためヒヤヒヤしながら慎重に降りました。
フォト

 東側登り口に到着です。
フォト

 眼前には大泊海岸が広がります。
フォト

 ここから国道311号線を歩いて鬼ヶ城東入口へ向かいました。
フォト

《続く》
7 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2021年11月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930