mixiユーザー(id:840598)

2021年11月04日23:16

88 view

ここと、ここと、こことで買いました

 先日聞いた、現金で水一本も買えなかったとの中国現地旅行記。

 その時はデジタル元の普及の為なんでしょうねと会話をしましたが、確かにそれも合ってはいたと。


 一方日本では脱現金、電子マネーの普及に躍起ですが、やはり現金支払の安心意識が高いと。

 そしてクレジット支払いはタイムマシーンだとは橘玲さんの解説に有りましたが、月賦払いは使い過ぎの懸念も有りますし。

 片や、通信払いやクレジット購入ならば、ポイントバックで倹約だから使っていると、TVニュースで見ましたが。

 普及の理由は来日観光客の誘致が、との事でしたが、そもそも電子マネーには、、


■中国でコメや野菜の買いだめ騒動 きっかけは備蓄を勧める政府の通知
(朝日新聞デジタル - 11月04日 19:46)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=6728355


 さて中国の備蓄騒動ですが、去年同様に水害での食糧不足と無告知停電は、オールドメディアの放送しない自由。

 食料品の輸入量は増加に、オーストラリアへの戦狼外交で、電力供給に不可欠な石炭輸入を止めて墓穴に、輸入再開にオーストラリアは元値の3倍を要求されたそうで。

 無告知とは工場の生産ラインも突如に止まるに、輸出製品の生産が間に合わず輸出産業も悪化だとか。

 

 しかし現金以外の支払いは、使用履歴の把握が出来ますが。

デジタル人民元が叶える『中国の夢』!絶対阻止しなければならない中国、世界覇権への道筋|竹田恒泰チャンネル2" を YouTube で見る https://youtu.be/TrznNFk7_fg

 文頭に出しましたが、現金支払いを禁止すれば、外国人の行動把握は簡単。

 それ、個人情報が、、、、

 何をおっしゃるウサギさん、共産国で家畜である国民が自由な訳が無い、ましてや外国人は重要監視対象。

 更に、電子マネーのアブリを持っている携帯端末にダウンロードで、端末の情報全てを差し出すと至りに。


 
 何しろ、共産圏ですから。

1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2021年11月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

最近の日記

もっと見る