mixiユーザー(id:2416887)

2021年10月02日03:18

121 view

ドットインパクトプリンタ PR−D700XX2Nを分解

うちの会社にはドットインパクトプリンタ、NEC製のPRーD700XX2Nがある。
しかも2台。購入は2013年当たりで、保守が切れた後、あまり使われてなかったので、こちらに引き取ってきた。
本来なら後継機の700XANを買いたかったのだが、
逆改行動作時に用紙切れランプが付いているとフリーズするという謎仕様をNECが仕掛けてくれたため、
簡単に代替え出来なかったところが今回の悲惨の始まり。

この水平型タイプは、ヘッドをモーターとベルトで左右に動かす事で、ドットヘッドを移動させる。
そのお陰で、省スペースでも広い紙に印字をすることが可能である。
今回発生したのは、CR DASHという、この左右に動くヘッド、キャリッジと呼ばれるユニットが、想定よりも変な動きをしている系のエラーです。

これ発生している機器は、電源始動時に、キャリッジが左右に動いて調整するんですけど、
その時にセンサーが上手く動いていないため、大きく移動しようとして、変な異音が発生します。
その時は動きそうかな、って思うんですが、印字している最中に、CR DASHエラーが発生します。
ヘッド左右に付いている光学センサを疑っていたんですが、どうにも違う模様。

どうにも対処が難しかったので、もう一台に交換します。
もう一台が動いていない理由は、インクリボンを巻き取る軸先が折れたので、眠らせてたのですが、
最近、この軸先ASSYさんを交換する方法を知ったので、
交換しました。
4日間普通に動いてたのですが、本日バゴンと言って動かなくなった模様。
こっちもCR DASH検出。
だめかなぁと思いつつ、手動でローラー回していたら、抵抗が突然無くなって他のローラーと連動しなくなりました。
なんてこったい、ギア脱落です。
好奇心には勝てなかったので、分解しました。

見たところ、一つのギアのEリングが脱落して外側に押し出されて、ギアの連動が外れているようです。
一応Eリングをつけようとしましたが、ガバガバです。
普通外側に応力かからないはずなんですが、あの部分常に外側に力が掛かるらしく、Eリングの留め具部分が変な摩耗を起こしていました。
おまけに、ベルトを押さえるガイドプーリーの軸穴もガバガバでしたので、摩耗したのでしょう。
5年超使い続けるとこういうこと起こるンデスねぇ。
いや、でもあの部分Cで抑えられる程の力ではないので、設計がガバです。
Eリングで止めるための溝もなんか怪しかったので、あの本体は使えないでしょう。

なので、再度機器を戻して、センサ類の移植を試みましたが、どうにも対処が違うようで直りませんでした。
何か見える位置にキャリッジ君のセンサついていないような気がする。
一応、ステッピングモーターなので、センサ類付いてなくても、ある程度自分の位置を検知しているようなのだが、
電源オンで、必ず位置合わせしている節があり、
初期化を行なっている模様。
光学センサは見えなかったんですが、まぁ何かしらゴミが挟まっているような気がします。
今度分解したときに確認します。

まぁとにかく直らなかったし、これ以上使用不能状態を長引かせるには良くありません。
代価機を中古で用意します。
NECの修理は、どうにも高額になりそうだなぁという予感がいっぱいです。
どっちもリスキー何ですが、中古機は2万以下で手に入るので、とりあえずこのプランで行こうかと。

その後、最新機種の720SEN君の受け入れを行う予定。
うちに事業所、2台フルに使うののですが、まぁ全部NECで揃えた分、互換性はバッチリ。
用紙取り込み位置も同じなので、速攻1台運用できたり、3台運用にすることも可能だったりします。
いやぁ、出力するサーバーは外部会社のWMSなのにここまで解明できたのは過去の自分のお陰ですね(笑)

ちなみに、このNEC機の前は富士通機だったのですが、
富士通は最近のルーターとかを見る限り、ハードウェアを大変疎かにしてますので、ドットインパクトも怪しい節がありますので、選定から外しています。
まぁなんか高かったし。
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2021年10月>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31