mixiユーザー(id:7705998)

2021年05月15日16:30

38 view

宇治山田駅、楽。

https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1979235539&owner_id=7705998
→つづき
 4月24日

フォト
↑ホーム下、地平の常時開放スペースです。

フォト
↑近鉄のベテラン名物社員さん。
 ツアー客は、最近使われなくなった2階団体待合室をこれから見学します。

フォト
↑上段中央に「神戸」の文字も。
 大阪難波の同じホーム1回乗換えで「神戸三宮」へ行くことができます。

フォト
団体専用階段↑
 最上部の柵まで上がると、
フォト
↑左に名古屋発 特急 賢島行き。
 右はこの駅始発 急行 名古屋行き。

フォト
↑赤い部分はバス用の転車台です。
 2019年に一般ホームから写しました。↓
フォト
↑大阪上本町(うえほんまち)行き特急「ビスタカー」が接近。

フォト
↑バスはこの急勾配を下りました。左のホームに着いた電車のお客を乗せて。
 団体専用スペースがあるのは、昔ここが近鉄の終点で、始発電車に乗る大勢をさばく必要があったからです。

フォト
↑和服の人は一人参加のもよう。

「KNT-CT※」ホールディングスが業績不振で、
親会社から資金援助を受けることが今週NHKニュースでも報道されました。
※ KNT=ーリスト
※ CT=ラブーリズム

フォト
↑土産物屋などがある駅内の「タイムズプレイスうじやまだ」に鉄道模型が。
 右が宇治山田駅舎でその上に赤い伊勢志摩ライナー。そのすぐ左に汎用特急。
木々の中に伊勢神宮の社があり、
左端にしまかぜがいます。

近鉄ではそういった特徴ある車両の愛称はあるものの、
列車運転自体は昔から列車名がなく「○時○分に ○駅発車の ○行き」だけです。

フォト
↑おそらく開業時のままのホーム上屋(うわや)。

フォト
↑「次々発 貸切 4両」です。

フォト
↑一部に曲線を採り入れた架線柱・ビームも古い物でしょう。
↑4両ともカラーが異なる「」。↓
フォト


フォト
↑空調室外機カバーと前照灯が一体なのが面白い。
 これもやや古い団体専用車両をリニューアルした物です。

フォト
↑4号車で私の座席(ハイデッカー)の後ろ方向ドア横に平屋のシートがあり、
 ここにお笑いタレントが座って車内放送でおもしろ話をしました。
だからときどきここから↓振り返りました。

フォト
往きも帰りも隣は空席。↑

フォト
↑最前部
 ホールでのお笑いステージで、私のすぐ後ろの小学生男の子が終始大笑いしていました。壇上でパイプ椅子に5人が座って雑談するだけにも関わらず。

フォト
↑階下へ降りる階段が見えます。

フォト
↑伝統文様で左は市松模様、右は青海波(せいがいは)ですね。

車内見学つづく
https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1979280592&owner_id=7705998
3 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2021年05月>
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031