mixiユーザー(id:7705998)

2021年05月04日16:56

44 view

岐阜市の古い町並み

https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1979121180&owner_id=7705998
→つづき
 4月23日

フォト
↑下が斎藤家時代、上が織田信長時代、その間に炎上跡があるとのことですが、よく判りませんでした。

フォト
↑藤
 すでにピークを過ぎたか?

フォト
↑ハナミズキ

フォト
「北海道常呂(ところ)町」(現・北見市)と「桜の園」の文字が見えますが、↑
 帰宅後調べても由来が判りませんでした。
常呂はカーリングの町ですCD
フォト
私が泊った翌朝は館内の廊下でも氷が張っており、↑
 氷点下28℃。↓
フォト
自分が東京から持参した「最低最高温度計」で、↑左の水銀柱と青い棒の境目がこの時の気温です。

フォト
↑鵜と鮎。

フォト
↑右上と下にゴンドラ、左上に天守。

フォト
↑「霞橋」を渡って「川原町」に入ります。

フォト
川原町通り

フォト
↑黒い蔵は隣県:滋賀県の長浜市も思い出します。

フォト
↑「十六銀行」内に観光客向けのベンチがあるので少し休む。
 明治30年からここにあるそうです。

フォト
↑提灯もアクセント。
 郵便ポストもアクセント。↓
フォト


フォト
↑手湯は休み。

フォト
↑中央に松尾芭蕉
 ↑突き当たりは鵜飼観覧船の発券事務所で、↓
フォト
↑個人客でも当日予約すれば乗合舟に乗れます。事前予約のほうが確実でしょうけれど。
 岐阜市営。

フォト
↑裏に舟が係留。
 2016年です。↓
フォト


フォト
↑長良橋

JR岐阜駅前へつづく
https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1979170869&owner_id=7705998
7 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2021年05月>
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031