mixiユーザー(id:34702285)

2021年04月09日14:26

78 view

【個】春の北陸路 1日目

4月5日(月)晴れ

毎年この時期に北陸へ行くのですが、昨年は自身の癌入院で行けず。
今年はコロナマンボウ発令中だが…。
行っちゃえ〜exclamation ×2

週間天気予報は見事にハズレ、3日とも晴天に恵まれて暑いくらいでしたわなあせあせ


フォト


朝が早かったので特急「サンダーバード」内で朝食弁当。パッケージの「ウエスト銀河」に釣られて大阪駅で買ったのは「兵庫五国酒肴弁当」。
酒のアテに良さげな内容ですので、サントリープレミアム麦茶と供に(笑)
中身は
但馬:いなり寿司(但馬牛煮付乗せ)
丹波:黒豆煮(甘露栗乗せ)
摂津:鶏もも肉味噌焼き
播磨:穴子押寿司·瀬戸内真蛸寿司·姫路おでん風煮物
淡路:焼玉葱

加賀温泉郷「ECO乗りクーポン」に付いてるスイーツ券でもらった「温泉たまごソフト」

お昼ごはんの「天ぷら定食」


朝酒を楽しみ加賀温泉駅下車新幹線
加賀温泉郷のひとつ「山中温泉」へバス
大昔の添乗員時代、粟津温泉は数回、山代温泉·片山津温泉には数えきれないほど行ったが、山中温泉は初めてなのよ。

フォト


鶴仙渓の遊歩道1.3kmを散策。前日までの雨で渓流ではなく濁流じゃ〜台風
こおろぎ橋〜川床〜あやとり橋〜黒谷橋と進むランナー

温泉街には人影は無く、ほとんどの店が閉まっている。パンフで見た魚素麺の店も臨時休業で昼食難民となる。
唯一営業している店に入るが、まぁそりゃ無愛想なオヂサマふらふらあせあせ(飛び散る汗)
しかし「天婦羅割烹·たねだ」の看板に偽りはなく、しっとりした衣の海老天や山菜天は絶品、小鉢物も美味しかったよ(写真は1枚目)

公衆浴場「菊の湯」は、「まっとうな公衆浴場番付」で「横綱」にも選ばれた名湯いい気分(温泉)
地元民は平然と浸かっているが、猫肌のおいらには熱くて熱くて炎
時間がなくてゆで玉子は作れなかった失恋
ここは男湯·女湯の建物が別で、女湯併設の「山中座」では芸能鑑賞も出来るが、この日はお休みバッド(下向き矢印)

創業250年の造り酒屋「松浦酒造·獅子の里」で辛口の飲料水を買い、加賀温泉駅へと戻り、片山津温泉へ向かうバス


お泊まりは常宿「ダイヤモンド片山津温泉ソサエティ」ホテル
部屋から望む白山が綺麗です富士山

サウナ·風呂を楽しんだら夕食でございますレストラン


フォト


「北陸 春の旬菜御膳」(写真順不同)
<先付>しあわせの宝石箱(細かく刻んだ山海の珍味和え物)·うるいのお浸し·うすい豆含め煮
<お造り>近海魚六種の舟盛り
<蓋物>鰤大根
<台物>黒毛和牛と野菜の蒸焼き鍋
<揚物>蛍烏賊と山菜の天婦羅
<焼物>桜鯛のポワレ
<御食事>魚沼産こしひかり·赤味噌仕立て·香の物三種
<デザート>季節の逸品

お供は辛口冷酒「加賀鳶」とっくり(おちょこ付き)

春休み期間なのに70室ほどある客室の稼働は我々含めて5部屋とは…。

昼間の山中温泉もそうだが、ホテル大浴場やレストランも「密」になるはずもなく「閑散」としていて、大丈夫か? 日本経済exclamation ×2

…………………

和泉府中6:25→7:11大阪7:40→9:59加賀温泉10:40=11:14山中温泉14:50=15:23加賀温泉=15:40片山津温泉

9 7

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2021年04月>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930