mixiユーザー(id:20785476)

2021年03月28日06:36

29 view

福岡国際マラソン

正直、これも驚きました。福岡国際マラソンの終了。
今年の大会で終了することが正式発表されました。

このマラソン。自分が小学生だった頃は、唯一、NHKで放送されていた大会。
フランク・ショーターが毎年参加して、優勝する印象でした。
日本人選手は、旧吉田町出身の宇佐美彰朗が抵抗していた。
中学生から高校生にかけては、瀬古利彦の全盛期。
宗茂、猛の双子やジュマ・イカンガーとの名勝負が忘れられない。
ロバート・ド・キャステラが8分台の世界記録を出したこともあった。
平成初期からテレビ朝日系列での放送となったが、アフリカ勢の台頭で日本人の優勝が稀になった。
それでも、3年前の旧中里村出身の服部勇馬が優勝した時は、気分爽快でしたね。

近年のマラソン大会の流れは、人々の健康志向もあって市民参加型が主流。
広く浅く参加料を取ることにより、世界の一流選手を招へいする資金に充てる。東京マラソンが該当する。
福岡にも市民参加型の大会があって、警察も年に2回も市街地に交通規制をかけるのもしんどいでしょう。
市民参加型のコースは記録が出にくいらしく、国際マラソンのコースは、何万人も参加するにはさばけないコースだとか。
びわ湖毎日マラソンも終わり、令和のマラソン大会は形が大きく変貌していきます。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する