mixiユーザー(id:32437106)

2021年03月17日16:52

174 view

3月17日(水)コロナ情報 フランスで変異株が猛威 2月11日(木・祝)に訪れた生田緑地のレポート 過去に撮影した春の景色 夜景ふじやま遺跡公園

3月17日(水)
東京都多摩地区は、朝から青空が広がっている。西北側の埼玉県秩父連山から奥多摩の山々の稜線が浮かび上がっている。西南側の神奈川県丹沢山地や箱根の山々の背後から、真っ白い雪をかぶった富士の頂が顔を出した。春は視界が霞みがちとはいえ、湿度は30%前後にとどまった。晴れた日は、冬場と変わらず、見通しが利く。

 目次
・第1章 最新3月17日(水)新型コロナウィルス情報
・第2章 神奈川県川崎市多摩区生田緑地をレポート 春の景色 夜景ふじやま遺跡公園

          第1章 最新3月17日(水)新型コロナウィルス情報

 季節が春に向かうにつれ、人々の動きが活発になっている。日本政府が首都1都3県に緊急事態宣言を出したのは1月9日(土)、2ヶ月あまりが経過して、一時期より感染者数は確実に下がった。この数週間、従来のウィルスより感染力が1,7倍高いとされるイギリスで見つかった変異株の影響が懸念されている。現に3月中旬以降、1週間ごとの感染者数は、下げ止まりの状況から微増傾向に代っている。

 前日の3月16日に日本全国で感染が判明したのは1134人、感染による死亡者は57人と明らかにされた。(同日18時時点の情報)掲載元 NHK https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210316/k10012918431000.html

 写真=東京都の感染者数を示したグラフ 掲載元 日経新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXZQODG163ZE0W1A310C2000000/
フォト

 都道府県別では、東京都の感染者数は300人、隣接する埼玉県は96人、神奈川県は91人である。大阪府の86人、千葉県の76人と続く。

 日本政府は17日、首都1都3県に対する緊急事態宣言を21日(日)で解除する方針を示した。18日に正式決定する。

 神奈川県内では、新たに国内初となる変異株の感染による死亡者が2人出た。県からは2人共男性で、50代と70代と公表された。神奈川県内で16日午後8時時点で累計の死者数は749人である。50歳未満の若年層からも感染による死亡者が出ていた。年代別では、20歳未満は0人、20代では男性が1人のみだった。30代は男性と女性が2人ずつ、合計4人、40代は男性4人と女性1人を含め、計5人である。最も死亡者が多い年代は80代の310人だった。

 参考リンク 神奈川県 新型コロナウイルスに感染した患者の発生状況
 https://www.pref.kanagawa.jp/docs/ga4/covid19/occurrence.html

17日,日本全国の感染者は1535人、死亡者36人と発表された。都道府県別では、東京都の409人がトップ、続いて大阪府が147人、埼玉県の132人と続く。新たに東北地方の宮城県は、過去最多となる1日の感染者数は107人と明らかにされた。大阪府内では、感染による死亡者は、70台の男性と90台の女性の2人、重症者数54人、重症病床数224から患者数54を割ると、使用率24,1%になる。PCR検査数9425、陽性率1,6%と公表された。
 写真 掲載元 日経新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOHC178S20X10C21A3000000/3月17日の大阪府内の感染者数を示したグラフ
 フォト

緊急事態宣言の区域に指定された1都3県で最も少ない神奈川県の新規陽性者は93人、死亡者6人と発表された。緊急事態宣言が3月21日に解除されて以降、都内では徐々に飲食店業界の時短営業要請を緩和する。小池都知事は、22日以降飲食店に求める営業時間を午後8時から午後9時へと1時間後ろ倒しにする意向を示した。要請に従った事業者に対する協力金については調整中である。

 3月17日の感染者数について NHK https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210317/k10012920191000.html

 緊急事態宣言中、午後8時までの時短営業要請に従った事業者に支払われる協力金は、1日当たり6万円に設定された。従業員が少ない店に関すると、協力金は十分との声があがる。一方、都市部の1等地に店舗を構える事業者は、テナント料を含めた固定費が一定程度かかる。公示地価が高く、借り手が多い都市部では、テナント料は高額になりがちだ。店側は、従業員の雇用を守るためにも、協力金だけでは維持できないと、訴えている。15日時点において、東京都内で要請に応じていない店舗は2049件、特措法に基づき、自治体の長は事業主に時短営業命令を出すことができる。それでも応じない事業主には、自治体のホームページにて、店舗名を公表すると共に、最大30万円の過料を科す。飲食店業界は、宣言解除後も厳しい運営が続く。

 

現在、日本を含めて世界中で、変異ウィルスの存在に悩まされている。フランスでは、新たにPCR検査をすり抜けやすい変異ウィルスの存在が指摘されている。16日に同国の保険省が発表した。事の発端は2月22日に同国の西部ブルターニュ地方にて発生した院内感染にある。

 写真 掲載元 トレギエ観光局
http://www.tregor-cotedajoncs-tourisme.com/
 フォト


感染した79人のうち、死亡した8人から変異株が検出された。そのうち7人は、新型コロナ特有の倦怠感や発熱の症状を伴っていたものの、生前のPCR検査では陰性判定を受けていたのである。死亡後の抗体検査にて、コロナウィルスに感染していたことが判明した。
 フランス保険省は、新たに見つかった変異株は、従来のウィルスより感染力が高いのか、明確な答えを出していない。日本時間3月16日付けの情報によると、フランス国内にて1日あたりの感染者数は2万9975人、死亡者408人、累計感染者数411万人、死亡者9万1170人である。現在フランス国内では、新規感染者のうち7割から変異株が見つかっている。

世界保健機関WHOの基準に従い、フランス全国にて調査に乗り出す。

 日本国内では医療従事者にワクチンが接種されたとはいえ、一般の人々にいきわたるのは当面先である。2021年中は、コロナと向き合いながら日常生活を送る。

 外部リンク 

 フランスで見つかった変異株について
https://www.asahi.com/articles/ASP3K33WCP3KUHBI003.html

 フランスの感染者について
 TORICOLOR PARISS https://tricolorparis.com/actu/societe/coronavirus-france/
 
■PCR検査すり抜ける新変異株 フランスで発見、調査
(朝日新聞デジタル - 03月17日 09:58)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=6448752

 第2章 神奈川県川崎市多摩区生田緑地をレポート 春の景色 夜景ふじやま遺跡公園

続いて、神奈川県川崎市多摩区の生田緑地の様子をお届けする。最新の2021年2月11日(木・祝)の訪問時の様子と共に、過去に撮影した写真を掲載した。敷地内にある川崎市日本民家園の春の景色をご覧になっていただきたい。

 外部リンク
 生田緑地公式ホームページ https://www.ikutaryokuti.jp/
 岡本太郎美術館      https://www.taromuseum.jp/
 川崎市日本民家園     https://www.nihonminkaen.jp/
 ふじやま遺跡公園 夜景INFO https://www.nightview.info/yakei/detail/fujiyamaiseki_park/
 

 2021年2月11日(木・祝)午後1時40分、生田緑地内で知人と合流すると、初めに敷地内の岡本太郎美術館に足を運んだ。館内は常設展のみ開催され、全面写真撮影が認められている。展示物のうち3つの作品の写真を掲載する。

 1981年発表作品 遭遇
 
フォト

 
 作者が保管していたメキシコの民芸品
 
フォト


 1950年発表作品 森の掟
 
フォト


 岡本太郎の作品は、想像力を働かせ、常に未来の世界を描いていた。作品自体は、現実離れしているものの、人の目を射抜くような迫力がある。観覧客は、マスクを着用し、ソーシャルディスタンスを保ちながら、ゆったりとお気に入りの作品を見ていた。

 続いて紹介するのは、岡本太郎美術館のすぐ近くにある日本古民家園である。過去桜の1種ソメイヨシノの開花時期に撮影した写真を掲載した。

 撮影日2015年3月31日 

 岡本太郎美術館前のモニュメント
フォト


 1階にお蕎麦屋さん、2階に古い工具を展示した合掌造りの山下家
 裏側
フォト


 玄関のある表側
フォト


 モモの花
フォト


 伝統工芸館へと続く傾斜地から俯瞰写真
フォト


 モクレンの花

 撮影地 生田緑地から小田急小田原・片瀬江ノ島線の向丘遊園駅へと続く街路樹
フォト


 敷地内のツツジ園付近で撮影したサザンカ
フォト

フォト


 撮影日2016年3月29日

 モクレンの花 撮影地は1年前と同じ
フォト


 東北の村 清宮住宅で撮影した囲炉裏
フォト


 植物ミツマタ
フォト


 敷地内の枡形山展望台へと移動
フォト

フォト


 2021年2月11日(木・祝)は、ダイヤモンド富士からわずか2日ほどずれていた。富士山付近に沈む夕日を目当てに、およそ10人の方が午後5時頃まで残っていた。

 撮影時刻17時5分
フォト


 過去枡形山展望台で撮影したトワイライト夜景から1枚
2018年11月28日付 11/25(日)紅葉や夕景・夜景 古民家ライトアップ 世田谷区豪徳寺 川崎市生田緑地 https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1969357016&owner_id=32437106
 
 2018年11月23日 16時53分撮影
 
フォト


 2020年12/24(木)コロナ禍のクリスマスイブ 最新コロナ情報 生田緑地内の枡形山展望台からの夜景 イルミネーション 木星と土星の写真
 
 2020年12月21日(日)17時撮影
フォト


 枡形山展望台は、普段午前9時から午後5時まで無料開放されている。11月下旬から年末に限り、辛うじてトワイライト夜景撮影に間に合う。北東方向に視界が開け、東京23区内のビル群を一望できた。神奈川県川崎市内の穴場的夜景スポットとしてひそかに人気を集めている。

 2021年2月11日(木・祝)は、岡本太郎美術館、日本古民家園、枡形山展望台へと足を運んだ後、およそ2km東へ離れた多摩区長尾にある「ふじやま遺跡公園」に向かった。

 都市部のビル群を一望できる高台のスポットは、照明設備が整っている分、安心して撮影できる。昨2020年11月1日(日)の撮影時、あいにく分厚い雲の発達により、視界がかすんでしまった。この日は、空気が澄んでいる分、一段とビルの輪郭がはっきりと見える。都市部との間を走る東名高速道路から明りが瞬きだした。

 2020年11月3日付 11/3(火・祝)最新動物ニュース 神戸手動式ロープウェイ  10月31日(土)ハロウィーンのブルームーン 稲城市みはらし緑地にて 11/1(日)生田緑地古民家園とバラ園 夜景ふじやま遺跡公園https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1977412140&owner_id=32437106

 上記の日記から1枚 撮影日2020年11月1日(日)17時14分
フォト


 2021年2月11日のトワイライトタイムは17時35分から45分になる。手振れを防ぐべく、時に木に肘をついて、シャッターを切った。

 17時38分撮影
フォト


 17時40分撮影
フォト


 17時41分撮影 すぐ西側の丘陵地に並ぶ住宅街
フォト


 17時42分撮影
フォト


 17時44分撮影
フォト


 緊急事態宣言下の2月11日は、天気に恵まれた分、子供達や若いカップルを中心に、緑地を訪れていた。夜景撮影スポットであるふじやま遺跡公園には、ほかに男性の2人組みの姿があった。

 撮影地と都市部との距離はおよそ15km、高いビル群がなく、視界は大きく開けている。住宅街の1角にある影響から、緊張することなく、比較的リラックスすることができた。眺めのよさと共に、雰囲気にも大変優れている。

 3月になり、黄砂や花粉の影響により、空がかすむ日も増えてきた。夜景のベストシーズンを終えたとはいえ、晴れた日には富士山を望むことができる。天気さえ良ければ、比較的誰でも美しい夜景写真を取れるはずである。写真撮影の魅力を再確認した。
 

■東京都、17日のコロナ新規感染者は409人 1ヶ月ぶりの400人台で増加止まらず
(しらべぇ - 03月17日 15:21)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=202&from=diary&id=6449193


■変異株がフランスで猛威、新規感染の7割に 欧州諸国も
(朝日新聞デジタル - 03月17日 14:07)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=6449119


■緊急事態宣言、期限通り21日解除へ 菅首相が方針表明
(朝日新聞デジタル - 03月17日 20:23)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=6449671
5 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2021年03月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031