mixiユーザー(id:840598)

2020年11月23日18:39

94 view

ポールで充分

 都心部では高層建築が可能になった事で、ビル乱立にマンションも増えて来ました。

 で、オフィスだかマンションかはベランダの有無で解ります、フロアー使用のオフィスにはベランダ不要でしょうし。

 しかしマンションはフロアー仕切りが細かいから、火災時の避難経路でベランダ必然。

 けれども戸建てのベランダは、必要か否かの使用目的を考よくよく慮しないで安直に建てると、後悔するそうです。


■流行りの「ベランダカフェ」、実はNGかも ウッドデッキさえアウトってほんと?
(弁護士ドットコム - 11月23日 10:41)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=149&from=diary&id=6316585


 外で野ざらしですから、防水とかマメに掃除とかどうするんだろと、ぼやっと見ていたのですが、やはり。

HAPINICE代表 林拓未チャンネル、ベランダ編
https://youtu.be/7P84oE7W6mA

 真夏と真冬の気温差は50℃、で防水加工の寿命から塗り直しは必然。

 要は、将来の塗り直し回でその費用を捻出出来るか、塗らずに放置はベランダから雨水が回り、雨漏りした時には内壁にも回ってと。


 私は布団を干すのにベランダが有れば、ならば布団干しの為にポールならばメンテナンスも不要と。

 分りやすいです。

 
 でその後の家の外観失敗編で、陸屋根の名称を知りましたが
https://youtu.be/0q3rrcstnBk

 傾斜していない平たい屋根の事で、防水メンテナンスも同様ですが、広さ=施工料、ですから安定収入が無くなった老後には、さあどうする。

 
 そこに思い当たったのは、端から見て防水は大丈夫かしら?と思っていた、土を上げた屋上庭園。

 土を通した排水設備に予算容赦無だろうし、将来のメンテナンスも増量、覚悟は必然です。


 をコメント欄に入れたら正解との返答でした、林社長マメで職人気質です。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2020年11月>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930     

最近の日記

もっと見る