mixiユーザー(id:840598)

2020年11月01日23:35

71 view

宿主の危機は

 流行り病の海外制限が今日から一部解禁に、街には人が戻って来ていますが、新しい政府の対策は感染隔離の解除が?の指摘が。

 陽性=隔離、の必要はインフルエンザと比較が解りやすいでしょう。

 何しろインフルエンザの方が予防接種も治療薬も有るのに、重篤致死率が断然に高くと。

 そう言えば感染検査の正確性も上でしたよ。


 で毎度のYouTube時事解説チャンネルに、先週ウイルス学者と科学者の対談で、今年はインフルエンザ感染数が激減の話が。

 手荒いウガイ飛沫隔離が定着したからだろうと、思いましたよね、確かに。


 しかし対談は第一線の専門家と原理判断が必然の科学者、会話中に仮説の合致予測が、インフルエンザの対抗ウイルスかも。


 自然界に産まれ育つ動物全てが、体内に菌やウイルスを保持して、それが細胞変異での進化にも関わっていて。

 例外に宿主が弱ると攻撃体勢に入る場合も有りますが、一昨年やられましたヘルペス。

 けれども宿主の生命は存亡の危機には、連中も存亡の危機、他に体内では寄生虫もペア宿主が合えば無症状に加えて、体調管理もこなすが。

 
 ん?私は今月末にインフルエンザ予防接種ですが、対インフルエンザウイルスの仮説が正確だったら、予防接種シーズンでどうなるんだろう。
 
 予防接種はウイルスに感染させる仕組みだから、どうなるん、、、、 
 
 打ったのに効かない、かしら。
 
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2020年11月>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930     

最近の日記

もっと見る