mixiユーザー(id:6398553)

2020年10月04日13:56

44 view

羨む心・妬む心との付き合い方【ブログのご紹介】


■【羨む心・妬む心との付き合い方】マンガでよくわかる!?こころの使い方 | フツーの人になれないADHDのメンタルヘルス パニック障害も薬を使わず改善し、人生逆転できるくらい自然治癒力と才能にスイッチオン!■



人と自分を比較して、羨ましさから嫉妬に駆られ、
自分を否定的に捉え、その反動から相手を批判、否定、攻撃する。


まあ、心の中で思ってるだけならまだマシかも知れませんが、
実際に行動に移す場合もありますよね。


しかも、だいたいそんな攻撃は陰湿です。

影で悪口言ったり。
悪い噂を流したり。
匿名で誹謗、中傷したり。




される方はたまったもんじゃない!
原因は勝手な妄想なのにね(^^)。



ただ、こういった一見ネガティブな心の働きも、
実は本来はそう悪いものではないのですよ〜。


その正体は「憧れ」ですから。


自分にないものを持っている人。
自分ができないことができる人。


それを目にした時、


自分もそれを得たいと思う。
できるようになりたいと思う。


私たちはそうやって成長し進化してきました。


自転車にも乗れるようになったし、
車の運転もできるようになりました。

口笛も吹けるし、
スキップもできる。

自分でお金を稼いで、欲しいものを買えるようにもなりました。

お酒も飲めるようになったしね(^^)。




こうやって、

憧れたことを「できるようになろう」と考え、実際に行動した場合は、
何度か失敗を重ねながらも、やがてできるようになります。

憧れたことを「私にはできない」と考え、何の行動も起こさなかった場合は、
その不満から、自分を否定し、時には憧れの対象を否定してしまいます。


ですからね。
友よ。

時には嫉妬と羨望に駆り立てられてしまう友よ。


羨ましいと思う時。
妬ましく思う時。

それは、「そうなれる」と言うサインでもあるのですよ。


実は憧れていることを素直に認めて、

今度は自分がそうなろうと考え直して、

そのために必要な行動を取ればいいだけです。


そのい行動に慣れてないから、何度か失敗もするでしょうが、
失敗から学ぶことほど、人を成長させるものはないんですね(^^)。

それが一番の近道です。


自転車に乗れた時も、
口笛が吹けるようになった時も、
車の免許が取れた時も、

そうだったでしょう(^^)。


今はすっかり慣れてる家事や仕事もそうだったでしょう。


そして、失敗から学びながら行動してる時って、
夢中になってる時ですから、
嫉妬や羨望を忘れてしまってますよ〜♫






実はね。

嫉妬や羨望に駆られている時は、
妄想してる時です。


妄想できる時って、、、

ヒマなんですよ。
行動してない時なんですよ。


嫉妬や羨望に苦しめられるくらいなら、
さっさと動いてしまう方が楽ですよね。

しかも、結果だってついてくる。

お得な方法ですよ〜。




https://ameblo.jp/kokotsuka-monju/entry-12629180297.html

3 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2020年10月>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031