mixiユーザー(id:26661862)

2020年09月02日09:48

42 view

不謹慎以前に、現状の問題を全く理解していない輩が・・・

教育長の座に居座っているのは拙かろう。

何しろコロナに起因する経済問題は、経済が「動かない」のではなく「動かせない」から発生しているので。
故に他国で戦争が発生し、戦争特需による需要が発生したとしても、日本経済はソレに応じる行動などとれやしない。

まぁ、確かに「閉塞感が戦争を招く」危機的状況にあるのは間違いない。
けれど、少なくとも
「中国とアメリカが自国以外の地域で戦争を始めれば、お金は動く」なんて発言があった時点で「愚かさを憂いた」など言い訳にならない。

他人の愚かさを憂うより先に、自分自身の愚かさをどうにかしたら如何?

---------------------------------------------------------------------------------
■「コロナ禍の解消には戦争」 新潟県燕市の教育長が発言
(朝日新聞デジタル - 09月01日 22:21)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=6216319

 新潟県燕市の遠藤浩教育長(55)が、先月下旬に開かれた教育委員会で「コロナ禍を解消する方法は、どこかで大きな戦争が発生することではないだろうか」などと発言していたことがわかった。戦争を期待するともとれる内容で、遠藤教育長は「大きな誤解を与えてしまった」と謝罪した。

 市教委によると、遠藤教育長は8月21日にあった定例の教育委員会で「中国とアメリカが自国以外の地域で戦争を始めれば、お金は動く。きっと経済が上向くきっかけになるのではないか」などと述べた。

 出席した委員や職員から指摘などはなかったという。その後、外部から「不適切だ」との指摘があり、31日に教育長名のコメントを市ホームページに掲載。「社会全体に閉塞(へいそく)感のようなものがあり、打開する方法として、戦争や紛争を始めてしまうのではないかという人間の愚かさを憂いたもの。大きな誤解を与えてしまった」とおわびした。(長橋亮文)


0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する