mixiユーザー(id:187068)

2020年05月10日23:29

82 view

オセロ模様っぽいソノーラ

さて、これまたヤフオクで落としたまま仕事で疲れて放置していたソノーラの一台。

こいつがなかなか曲者で3日くらいかかってしまった。

相当なヘビースモーク環境で動いていたらしく、タバコの煙で燻されてまっ茶っ茶。
洗剤でヤニを落としたら色が変わりすぎて唖然とした。
しかもすご〜く臭かったし。

メッキ部品はヤニにやられて錆び錆び、中の歯車も錆び錆び、文字盤は塗料にヤニがしみこんで黄色く変色、長針も短針も塗料が剥げてボロボロ、おまけにガラス表面が化学変化起こして洗剤じゃ曇った感じが取れないときたもんだ。

もう3日間ひたすら磨き作業。
文字盤は洗っても黄色く変色したのは落ちなかったけど、珍しく塗装も剥げなかったのでそのまま使うことに。
針は塗膜剥がして再塗装。
ガラスの曇りは、このガラス、ガラスにしては柔らかい古いガラスなので磨かずに放置。
裏面のオセロ模様の部分がコンパウンドかけられないので、ガラスの表面が二分割とかに色味が変わってしまうと格好悪いから放置。

機構部分は、ここまであちこち腐食してるとバネをいじるといじり壊しかねないので分解せずにパーツクリーナー一缶使い切ってジェット洗浄のみ。
結露した水分ぶっ飛ばしてから、いったんシリコンオイル全体に吹いて、エアで余分をぶっ飛ばしてから軸の要所にオイル、シリコングリス、極圧グリスを塗布。

そうそう、今回から振り子の送り部品部分のオイルにAZのフッ素配合オイルに替えてみた。
ここの潤滑、硬いオイルを使うとすぐに不具合起こすのでさらっさらのオイルが必要なのだけど、5-56とかは乾くと粘っこくなるし、シリコンもイマイチだしで、ちょうどいいオイルなかったんだけど、AZのオイル、VG3.5とかめっちゃ柔らかかったので使ってみることに。
今のところ送りが貼りついて動かなくなるようなことはなさそうなのでしばらくこれで様子見かな。

振りベラは錆びて怪しかったので、以前再生しておいた振りベラに交換。

傾き調整用のネジが片方ちぎれてなくなっていたので交換しようと思ったら交換部品使いきってたので注文、、、したら、高ぇ!送料込みでヤフオクで落としたこのソノーラ本体と同じくらいの値段しやがるw
でも買っちゃう。
予備含めてネジ4本で2000円超え〜orz

まぁ電気系統が比較的いい状態だったのが救いかな、こいつは。
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2020年05月>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

最近の日記

もっと見る