mixiユーザー(id:8729247)

2020年04月23日08:28

1052 view

「軽症者が死んだ」のではない

これまで医療者が何度も「軽症がみるみる悪化する」ことがあると言っている。
だから怖いと。
軽症で自宅にいる、ところまではいい。
でも本人が状態悪化を訴えた日になぜ入院させなかったのか?
(翌日入院の予定が入ったとのこと)
話を聞いた保健婦の判断ミス?
それともその保健婦が使っていたマニュアルが甘い?
いずれにせよ、わかりきっていること(急激な悪化)が起きて
わかりきった結果(死)になっただけ。
家が火事になったけど消防隊が「まず自己消火を」と言った結果
住人が焼死したような話で、バカ臭くて聞いていられない。
軽症者に自宅待機をさせるなら、もっときちんと管理してほしい。
家にいるからほったらかし、が一番怖い。
家族のいる人でも1日中だれか家にいるとは限らない。
自宅待機は家族へのクラスター感染で感染者を増やすことも含め、危険が大きい。
内線がいつでもフロントに通じる「ホテル(専用施設)待機」にすべきと考える。

■軽症と診断、自宅待機の50代男性が死亡 埼玉県が発表
(朝日新聞デジタル - 04月22日 21:55)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=6057349
61 16

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2020年04月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930