mixiユーザー(id:66805672)

2020年04月22日17:53

49 view

思考のぐちゃぐちゃ 幸せ

幸せになりたいなら
幸せになろうとしてはいけない

という本があって
買おうとしたんだけど最近お金使いすぎたからYouTubeの要約チャンネルとかで済ませた。

というか要約チャンネル見たときに



幸せの再定義



という言葉が飛び込んだ時に、動画見るのやめてここにきた。



すごく大事なことばだった。


少し前に恩人の方が、どんな自分になりたいか、どんな生活したいか を羅列しろと指示してくださって
そこに劇的に準ずる形なのは承知してるんんだけど

もう少しマクロなところから包括的に見れるチャンスなのでアウトプットしてみる





幸せってなんだろう。


僕は多分本来は感情や思考が整ってると自負してた。
一応補足すると、恋愛をろくに知らなかった頃は片想いした時とかに半端なく辛かった時期はあって
今は今でも当然やっちゃってて。
ここの部分に対してどういう状態が満たされてるのかはわからない。
はっきり言って、パートナーがいると自覚できてる状態が一番安定してた。
でも、相手ありきというある種逆説的なことなので
なるべくこの部分は言及しない方向で行きたい。
もっとマクロな、視点で。




幸せ。


一人という時間を充実感を持って臨める状態。


経済的に安定してる状態。


自分が好きだ、とはっきり言える状態。


自分の頑張りの延長線上での喜びを享受している状態。





あれ?こんなもんか?ここからは思考が止まってしまった。

愉しいとか嬉しいとかは少し場当たり的な感じがしたので
なるべくマクロな目線で括ってみた。


あーでもこんなもんか。

ミクロに。

一人という時間を充実感をもって臨める状態。

これはあれだな。特に散歩とかによく出る。
フラーっとした時に色々見聞きする。刺激の強いのも弱いのも
いろんな情報をとりいれつついろんな思考をめぐらせつつ

もちろん、ムカつくこと悲しいことあるさ。
でも、充実してる時はそこを客観的に見てたフシがあったと思う。


とまぁ、こんな怒ってるわけですけども

のような思考。

そのために何が必要?


んーわからん。

何の延長線上でこの思いができるかわからんよ。
寂しさが紛らう状態。言うなればパートナーがいることだけど、多分これではない形の結論が望ましいんだと思う。

そしたら何が必要か。


んーーーーー



わからんっ!


正直下世話な話、抱ける女性がいれば満足か


いや、そうでもなかった。だいぶ和らいだのは事実だけど
結局根本的な解決にはいたらなかった。寂しさは消えなかった。


そしたら



あぁ


この寂しさを伴う人生ごと受け入れるべきなのか。

予てからの中で。確かに気持ちが前ほど修羅な感じではなくなってきたというかあの頃をもうすでに想像したくない。死ぬほど辛かったから。戻りたくもない。

あってもらった方も同じ思いをしてて

僕の頑張りを聴いてくれた中で、断片的な言い方や落ちた体重だけ伝えたからとんでもなく痩せ方に思われちゃったりとかあったけど

その方の言葉で衝撃的だったのは

このままなら壊れちゃうよ。と。

ええええええ!!!!この行動理念しか信じられないや!!!って思ってたから衝撃的MAXですわい。しかも、同じような思いされてたから信憑性もMAXじゃんか。


実際直接話聞いてもらったら

大丈夫そう

とのご診断を頂戴したわけですが。



で。何だっけ。そうだ受け入れるだ。

その方も言ってたけど

結局元どおりの人に戻るのは無理なんだと。


もちろんそうだ。記憶は消えないし過去だし。


だったら、その感情はなるべく上手に折り畳みつつ

人間としての肥やしにするしかないかな。スパイスのよう。

まだまだトリガーだなんだって言ってるウチはもう少し時間かかるかもだけど

でも、それでも前向いて生きてるじゃんか


少しずつ粗熱が取れてきてるじゃないか。


もう少し待ってみよう。

いつか、自覚できるかは別として

あれ?もうそろそろOKじゃね?、と思うような感覚が来るかもしれない。

ただ、自覚できるかな。

そんなわかりやすい形ではこないかも。だってその境地知らないもの。


そしたら何をもってその境地を自覚するか。



逆説的で本末転倒だけど

結局人との関わり合いの中でしか見出せないのかもしれない。


足りないけど枯渇はしないという感覚なのか


あるいは足りてしまうのか。
足りるとはどういう境地なんだろうな。あれからも一回は事実として足りるに値するような環境が一度舞い込んできたけど、それでもって足りたとは到底思えなかった。ちなみにそれはもうなくなった。


そしたら前者かもな。あるいはブレンド。


足りない
けど
枯渇はしない。


結局答えは

時間

自己肯定感の醸成

になるんだろうな。

あと、決して蔑ろにできない


そう振る舞うことであとから感覚はついてくる。

ということ。






ヘラヘラしよう。


とりあえず一つ。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する