mixiユーザー(id:33120836)

2020年04月14日23:37

63 view

立場と発言

昨日2020/04/13の日記で、幸せが画一的とは納得できない、と書きましたけれど、考えてみると基本的な生活が保たれずに幸せとか言っている場合ではないことを考えると、「あれもこれも満たされていて、そしたら、似たような生活だよね」みたいな発想はあるかもしれません。つまりは、贅沢が当たり前の人がどんな贅沢をするかなんて、贅沢のできない人間に興味はない、と言うことで、贅沢ができるような似通った生活、と言われればそれまでです。傍から見ると「ブランド好き」のミーハーも、当事者にとってはシャネルが好きか、コーチが好きかで方向性も好みも全く違うというのと一緒にしたらおかしいでしょうか。

進化の不思議はいろいろあれど、いわゆる「高等生物」になればなるほど、特定の構造を共有しているにもかかわらず、多様化する、と言うのがあります。と言うか、自分に近い仲間だから細かく分類しているだけで、一口に「クラゲ」と言ったら、哺乳類どころか、脊椎動物一般と同じくらいの広さの分類項目だったりするわけで、一目一種で、個体差が人間と蛇くらいの差でおかしくないような生物とか、逆にほぼ同じ遺伝情報しか持たずに大量の個体がいたりします。

視点が異なれば、差異の意味も異なりますから、似ていると感じるか、異なると感じるかはそれぞれで、どの視点での発言に共感するかも人それぞれと言うことでしょうか。となれば、大事なのは異なる視点からの発言をどれだけ柔軟に受け止められるかと言うことであり、面白いと思うか、共感できるかはともかく、理解しようとする態度が大事なのかもしれません。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する