mixiユーザー(id:8967084)

2019年11月17日18:09

187 view

第2回初フルマラソン講習

本日2回目のフルマラソン講習に行ってきました。
フルマラソン講習と言っても、私の今シーズンの目標は、ハーフマラソンです。

前回の講習で熱くなった私は、本来なら今日行う5kmタイム走を自己練習で行って、膝を痛めましたげっそり

この1カ月全く走れずあせあせ(飛び散る汗)

1週間前に一度膝の様子見がてら、2kmのスロージョグをしてみました。
う〜〜ん、微妙。

2kmJOGから、もう一度1週間走るのを我慢して、治療に専念しましたが、講習会当日は、7〜8割回復しているものの、5kmタイム走は、厳しいかなと思っていました。

ゆるゆる走りで、走れる距離だけ走ってみよう位で、講習に参加したのですが、先生の痛みに関する講義(一般ランナーの一番の悩みは膝などの痛み冷や汗)で、私の症状なら、大丈夫かと思いなおし、しっかり5kmタイム走の目標を決めて走ってみました。

目標タイムは、5km40分。kmあたり8分を越えない様に走ろうと思いました。
スタートして、皆が速いので、押さえ押さえても、1kmあたり6分台より落ちない出だしでしたが、それがいつまでも続くわけもなく、半分の2.5km近くには7分代前半になり、後半はもっと落ちて、7分代後半になってしまいました。
しかし、何とか1km8分以下にはならず、目標の40分はしっかり切れて、37分30秒でゴール。
 
 
 

このタイムを基準に今シーズンのマラソン・・・・私の場合はハーフマラソンの目標タイムを設定します。

計算した結果、私のハーフマラソンのペースは、1km8分でした。

もしもフルマラソンに今年出るとするなら、1kmあたりのペースは9分45秒です。そうなると7時間近くかかる計算になるので、もう少し頑張らないと駄目ですね。

このタイムだと、完走できる体力が有ったとしても、制限時間がこれほど緩いのは殆どないです。
今シーズン私が参加する木津川マラソンは制限時間が無いのですが、スタート時刻が午前10時頃、日没(午後5時半頃)までと言う事で、何もトラブルがなく、走り続けることができれば完走も可能かななんて思いますが、これまで無理せず楽しみながらやって来れたので、やっぱり今シーズンは無理せずハーフを頑張ります(もうエントリーしたので、変更は出来ませんあっかんべー)
 
それにしても、皆さん速いです。

ちなみに私は、高校時代、陸上部でしたが中短距離でした。メインが400mだったので、中距離と言っても競技で走っていたのは800mまで走る人
 
1500m走とかは、体育の授業でも走っていて、流石に体育レベルだと、学年でもソコソコ速かった記憶がありますが、3km以上になると、同じ陸上部の長距離陣には負けていました(当然ですあっかんべー)。

5kmのはっきりしたタイムを覚えていませんが、5km走でも、1km5分以内では走れていた記憶があるので、仮に5kmが25分とします。

先の計算で、フルマラソンの目標タイムを計算すると、4時間半くらいです。
お・・・遅いあせあせ

今の私からしたら、そりゃ〜ビックリするくらい速いのですが、幾ら長距離選手じゃないと言っても、陸上競技部ですから、もう少し速いかと思っていました。

サブ4ランナーって凄いですね目がハート

人生で一番速かった時でも、4時間半かかっていたことが分かったので、中年のおじさんは中年らしく、むやみにタイムを追いかけず楽しいマラソン生活を目指すことにしますウッシッシ
4 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する