mixiユーザー(id:33120836)

2019年11月09日22:14

30 view

間違った社会

いじめの問題でも、ハラスメント問題でも、また、詐欺から強姦に至るまで、「被害者にも責任の一端があるのではないか」と言う議論が根強くあります。空巣や殺人だと、そうそうそんなことは言われないのに、特定の犯罪もしくは犯罪的行為でこんな話が出るのは、要するに社会の慣習がそうなっているからで、空巣や殺人でも「仕方ない」で済まされていた時代があったことも確かですし、その時代のほうがよかったという人にはさすがにそうそうお目にかかれません。

泥棒に関して言えば、ほとんどの人が盗まれるような財産を持っていなかった時代には、財産を持った人は用心棒を雇ったり、立派な蔵を作ったりして自分で守るのが当然でしたし、銀行も保管料をとって預金を預かったりしていました。そして、取られれば安全に金を掛けなかったからと言われ、言っている人は貧乏人は気楽でよいとかうそぶくことになります。そんな状況で社会に富がそうそう蓄積されるわけもなく、だんだんと治安が豊かな社会の基盤になるということが浸透して、安全が常識になってきました。

多様性の容認を含めた人権の尊重も社会の豊かさを伸ばしてゆくための基盤として必要なもので、倫理的な側面だけでなく、経済的な面からも推奨されるべき活動です。しかしながら、一部の人は弱肉強食の競争こそが発展の原動力と信じて疑いません。そういう人たちは「実力のないものが富を得るなど間違っている」と言うものの、稼いだ利益を盗まれたら「不正な手段で奪われた」と訴えるに決まっていますが、ちょっと遡れば、盗まれるような保管しかできないほうが悪かったわけで、自分が批判している「無能」と同様、社会に甘えていることに変わりはありません。結局のところ、他人や社会を批判しても何の役に立つわけもなく、その社会で生きる人が「どういう社会で生きたいか」「その社会を実現するには、どう生きるべきか」と考え、行動することが社会を良くする唯一の方法でしょう。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する