mixiユーザー(id:33120836)

2019年11月07日00:36

112 view

整理整頓

私は出かけるときについついいろいろなものを持っていく習慣があります。そういえば、こんなこともあるかも、とか、ああするときにこれがいるよな、とか、考えるだけ考えてカバンに詰め込み、結局、使いたいときにはごそごそと探しているうちにタイミングを逃し、カバンから出せずに終わったりします。時には、役に立つこともあるのですべてを置いていくということもできず、重たいカバンを持ち歩いています。

持ち歩くより現地調達、と言うのが旅慣れた人の定番ですが、自分で持ち歩きたい理由の半分はその場で買えるものが好みに合わなかった経験が多いことです。最近でこそ、自動販売機には必ず水があるものの、甘すぎるものしかないことも多く、水筒を持ち歩けばそこそこの重量になります。ゴミ問題はあるもののペットボトルの人気には納得ができます。それでも、自販機を探したり、コンビニを探したりと言った手間が面倒で、私自身は自分で持ち歩くことが多くなります。

その他、折り畳み傘もかばんに入れっぱなしですし、モバイルバッテリーやらメジャーやら「突然欲しくなる」ものがいろいろあって、もともと、そんなものを持ち歩こうと思わない人から見たら、「あったら、これができたはず」と言う発想自体が間違っていると言われそうです。とは言え、実際に持ち歩いているなら気軽に使えたほうがよいのは当然で、カバンの中をもうちょっとシステマチックに、と思っていたら、最近はバッグインバッグと言うものがあって、しばらく前から使っています。

カバンの中を仕切って整理、と言うのももちろんですが、小物が多いとカバンのそこにどれもこれもが沈んでしまって取り出すのが大変で、どうせならカバンの中を立体的に使えるものがあるとよいのですが、なかなか見つかりません。カメラバッグなどは上下に分かれたものがあり、ただし、今度は大きなものが入りにくくなります。と思っていたら、小型のポケットをマジックテープで止めるハンガーフックのようなインナーバッグを見つけ、そこそこ便利だったものの、ボロボロになってきて買い替えようと思っても代替品が見つかりません。次に使えそうなものをいろいろ物色していますが、こういうものこそ自分で設計してクラウドファンディングとかで商品化するのがよいのかもしれません。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する