mixiユーザー(id:8967084)

2019年11月04日19:42

194 view

初動負荷トレーニング

以前から気になっていた初動負荷トレーニングに行ってきました。

体の可動域改善(可動域拡大と言うよりも、固くなって動かなくなっている関節の可動域を、本来の正しい可動域迄しっかり動くようにする)と、体全体のコンディショニングが目的のトレーニングです。

筋トレとは違って、負荷が小さいので、楽で楽で、汗もかきません。
ところが、終わって帰るときは、伸ばした筋群が体の中からポカポカ。
まるで温泉に入った後みたいいい気分(温泉)

筋トレは、楽しいし、効果も早いから、やり過ぎてしまいますが、結果、アーチェリーには必要以上に筋肥大させてしまって、本来主役であるべきインナーマッスルが負けてしまう状態になると、理想の射が出来ません。(全く必要ないと言う事ではないのですが・・・要はアウターマッスルとインナーマッスルのバランスです)

バランスを崩した状態が、今の私の状況げっそり

筋トレも必要かと、マシントレーニングをやり始めたら、楽しいし、効果が出るからどんどんやっていたら、射形が崩れてしまいましたウッシッシ

下半身の筋トレはまだまだ必要ですが、上半身は様子を見ながらそこそこにして、今後は、初動負荷トレーニングを中心に身体を作っていこうと思います。

可動域がしっかりできて、インナーマッスルをしっかり使えるようになったら、バランスを見ながら筋トレも再開します。

ようやく理想の射がイメージできるところまで来ました射手座

3 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する